投稿元:
レビューを見る
産業革命はいったん動き出すと容易には止められない
イギリス産業革命・労働生産性の向上
21世紀の産業革命・世の中の行き詰まり
若年層・環境に関する悲観
弱者vs弱者の構図
ウェディングケーキ・モデル=経済・社会・環境層
限界に近づく富の再分配
21世紀の産業革命→職種12分類すべてに影響
火力発電→再エネ・原子力
化石燃料からの転換
気候変動放置→所得6割減少の可能性
2030年までに従来自動車産業の雇用半減
再エネ・EV転換→賃金引下げリスク
FAO2050年3つのシナリオ:SSS・BAU・TSS
ネイチャーポジティブ実現
生態系サービス
リジェネらティブ農業
サーキュラーエコノミー:長く使い続ける+生物資源活用
天然資源革命
将来必要なものを作り出していける働き手
投稿元:
レビューを見る
本書は、すでに始まりかけているという産業革命の内容を理解し、将来の雇用の大転換に備えていくための知見が解説されている。サーキュラーエコノミー等いくつかのトピックは興味深く読めた。
1. 21世紀の産業革命はいかにして起こるのか
・ウェディングケーキ・モデル:世の中の状況を経済層、社会層、環境層の3つに分類し、そのつながりを表現したもの。全体が持続可能になるためには、各々の土台となる層が安定的に発展する必要がある。
5. サーキュラーエコノミー化が変える未来
・資源
→①天然資源
→生物資源(バイオテック・マテリアル)
→非生物資源
→水・土壌・大気・自然エネルギー
→鉱物資源
→②人工資源
・サーキュラ―エコノミー(CE、日本語で循環型経済)は、天然資源採掘・採取を減らすことを目的とする概念
・CEの定義は、「廃棄・汚染を全廃する」「製品と素材を循環させる」「自然を再生する」の3つの要素を満たすことが要件。ごみを減らすだけでなく、ごみを回収し、再び素材として循環させていくまでがゴール
・CEの循環:①ごみを回収してリサイクルすることに加え、再利用や修理、レンタルなど、ものを長く使い続けることも含まれる(鉱物資源などの非生物資源)。②生物資源を活用した循環(食品廃棄物から新たな食品を製造、アパレル天然繊維廃棄物を再生して新たな天然繊維を生産)。素材として利用し続ける手法を「カスケード」という。
・CE化で雇用は700万人純増
8. 未来の雇用に向けて何ができるか
・日本は教育投資が少ない。産業革命の時代には人づくりが大事
・日本では人的資本経営の潮流が始まって数年経ち、上場企業は2023年から有価証券報告書に人材育成方針を記載するルールが導入
・学び続けることが大切。少しずつできるところから学びを進めていくことが、産業革命時代に幸せに暮らしていける秘訣となる(ウェルビーイング)。
投稿元:
レビューを見る
新たな産業革命が起きる21世紀
エネルギー革命により失われる仕事。内燃機関の衰退と、電気自動車バッテリーの普及に影響を受ける職種
人口増加による食糧危機。収穫拡大が環境の破壊による収穫逓減
サーキュラーエコノミーという言葉を初めて知りました。天然資源採掘を減らすことや、環境への負荷軽減が大切
少子高齢化と外国人労働。そのための多様性の受け入れ
AIの普及とホワイトカラーの衰退。高所得と低所得の両極端の状態を生み出す
新たな産業革命に向けての教育の大切さ
環境破壊や気候変動により失われる所得と、新たに生まれる仕事を比較したことはなかったですね。
課題は色々とあれど、学び続けるリスキリングは大切だと言うことはよく分かりました。
投稿元:
レビューを見る
圧倒的な知識と経験に裏打ちされた、世界の将来像について構造化してわかりやすくまとめられている。ひとつひとつがまさに産業革命レベルのものだが、経済層、社会層、環境層が密接に絡み合いながら変革を必要としている構造が理解できる
投稿元:
レビューを見る
イギリス産業革命が労働生産性の工場による利潤追求が大きな動機となっていたことに対して、21世紀の産業革命は「人類の存亡」をかけたものである。
課題の関連性やつながりを理解することが重要で、「ウェディングケーキ・モデル(環境層・社会層・経済層)」を意識する必要がある。
これらの大前提を踏まえた上で、全産業に及ぼす影響を論じている。
将来の進路を考え始める中高大学生や若手ビジネスパーソンは、ぜひ読むことを勧めたい。
19世紀の産業革命的「工学アプローチ」は各地の自然環境の差異を均質化・効率化を追求。今後は、土地ごとの差異を尊重し、特徴ある発展の仕方を志向。
エネルギー、農林水産業、天然資源、AIの分野で同時に産業革命が進行している。将来に必要とされるものを作り出せる働き手が必要とされる。
再エネ:大卒資格必須の割合低下して賃金減?
EV:R&Dや製品設計の仕事は減。車両設計経験者は少ないため賃金増。
工場労働者:経験浅くてもOKのため低い傾向
火力・原発関連:50歳未満は他業界へ転職準備の心算
養殖:うなぎのぼり
建設・製造:「環境層」への影響を考慮に入れるスキル◎
資源採掘:生態系保護の技術