- みんなの評価
5件
まなびのずかん
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2021/978-4-297-12165-5 )も合わせてご覧ください。
小学校で学ぶ理科を図解を通して楽しく学ぶ、ご好評いただいた本の改訂版です。植物や動物、化学や天体など幅広い小学理科を魅力たっぷりに解説しています。今回の改訂では、プログラミングや自然災害、宇宙開発といった新課程の内容も追加されています。理科が好きになってもらえるよう、暗記よりも実験や観察で体験できることを大切にしています。本書は中学受験にも対応しており、本書を読み進めることでレベルの高い問題にも対応できる力が付くようになっています。
(こんな方におすすめ)
・親子で理科を学びたい方
・中学受験を目指す方
(目次)
第1章 生物
植物
総合
動物
季節と生物
第2章 化学
溶解
水溶液
熱と変化
第3章 地学
天体
地層
第4章 物理
音
光
熱
電気
力のつり合い
ものの運動
実験器具と使い方
第5章 新課程と身近な理科
電気 プログラミング学習
気象 自然災害
宇宙 宇宙開発
総合 理科と社会をつなげよう
親子で学ぶ IT社会のしくみ図鑑
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑 Scratch 3.0対応版
2021/10/24 18:08
基礎を広く網羅
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おーやん - この投稿者のレビュー一覧を見る
小学校中学年~中学生くらいが初めてScratchでのプログラミングを学ぶときによさそうな、基礎を広く丁寧に網羅した参考書。最新のScratch3.0に対応。各章ごとに、取り組むのに適した学年が小1~大人までに分けて示されているので、目標がたてやすい。ただ広く浅く扱っているので、他の本などである程度Scratchを学んでいる場合には、この本ではなく他のもっと色々な事例を扱っている本に進むのがよさそう。
親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑 Scratch 3.0対応版
2020/01/10 09:58
スクラッチプログラミングを学ぶにはピッタリの図鑑です!
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、高品質の学習教材で定評のある技術評論社から出されている「まなびのずかん」シリーズの一冊で、同巻は「親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑」編です。近年、小学生からのプログラミング教育が本格化している中で、言語として人気なのが「スクラッチ」です。子どもたちにプログラミングを学ばせたい親御さんや教材として使用したい先生に注目されている一冊です。内容は、「1章 プログラミングとは」、「2章 プログラミングの基本をマスターしよう」、「3章 プログラミングの世界を楽しもう」、「4章 かんたんなゲームを作ってみよう」、「5章 ミニゲームの作り方を学ぼう」、「6章 本格的なゲームを作ろう」、「7章 教材を作ってみよう」、「8章 アルゴリズムを学ぼう」というものから構成され、非常に興味深いものとなっています。
親子で学ぶお金と経済の図鑑
2020/09/17 21:47
お金と経済
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
お金の始まりから、国内外の経済、国や自治体の予算、企業の資金など大きなお金の事、
個人の資産関係では投資や預金や生涯にかかるお金とか、もういろいろ載ってる。
子どものとってはお金の大切さを学び、大人は今更聞けないお金のことを密かに学べる。