サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 4件

羅生門

著者 著者:芥川竜之介

底本名:芥川龍之介全集1
底本出版社名:ちくま文庫、筑摩書房
底本初版発行年:1986(昭和61)年9月24日
入力に使用した版:1997(平成9)年4月15日第14刷

羅生門

税込 0 0pt

羅生門

※「今すぐ読む」はログインが必要です

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 2.4MB
Android EPUB 2.4MB
Win EPUB 2.4MB
Mac EPUB 2.4MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

羅生門

2017/07/25 21:20

芥川龍之介 羅生門

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ニックネーム - この投稿者のレビュー一覧を見る

最初に読んだのは確か高校生の時だったと記憶しております。この年になって時代を越えて読みつがれる名作って、わかるような気がします。この作品の場面設定、登場人物、時、書き手(芥川)の表現手法、など、いろいろと解説ができると思いますが、私が読み直して感じたのは、最後の一節にある、「下人の行方はだれもしらない」にあるように、あくまでそこにあるシーンを書き手のセンサーがキャッチしたほんのいちシーンにすぎないということがとても印象に残りました。脈々と流れる時間の中で、職を失うこともあるだろう、雨宿りすることもあるだろう、目の前に屍を見ることもあるだろう。芥川のような書き手の表現は、日本人としてのアイデンティティーをまるで鏡に写った自分を分析するかのような表現になるので、サムライが好きな西洋人には魅惑の存在になるのでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

羅生門

2016/12/09 04:47

難しいけど、惹かれる作品

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ココア - この投稿者のレビュー一覧を見る

高校時代に学んだ、芥川龍之介の「羅生門」。あれから時を経て、再読しましたが、この作品、やはり難しい。なのに心を掴まれるという、にくい作品です。それだけ、芥川龍之介の才能が半端ないということでしょう。この作品は生涯読んでいきたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

羅生門

2024/04/04 20:01

☆羅生門☆

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

小学生の時に、初めて読んだ。
それから、何回か、読んだ。
しかし、いつ読んでも、不思議な読後感が味わえる。


-----------------------------------
~あらすじ~
平安時代、飢饉等の天変地異が続き、都は衰微していた。ある日の暮れ方、荒廃した羅生門の下で、下人が途方に暮れていた。下人は、数日前、仕えていた主人から解雇されたのだ。生活の糧を得る術も無い彼は、いっそこのまま盗賊になろうかと思いつめるが、どうしても盗賊になる勇気が出ない。下人は、羅生門の2階が寝床にならないかと考え、上へ昇ってみた。すると、そこに人の気配を感じた。羅生門の上には、身寄りの無い遺体が幾つも捨てられていたが、その中に灯りが灯っている。近づいてみると、なんと、老婆が松明を灯しながら、若い女の遺体から髪を引き抜いているのだ。老婆の行為に激しい怒りを燃やした下人は刀を抜き、老婆に襲いかかった。対して老婆は、抜いた髪で鬘を作って売ろうとしていた、と自身の行いの正当性を説明する。髪を抜く老婆に正義の心から怒りを燃やしていた下人だったが、老婆の言葉を聞いて、追いはぎをする勇気が生まれる。そして、老婆を組み伏せて着物をはぎ取るや「己もそうしなければ、餓死をする体なのだ。」と言い残し、漆黒の闇の中へ消えていった。下人の行方は、誰も知らない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。