- みんなの評価
3件
ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~
著者 石野雄一 (著)
「セミナーに通ったり、参考書を何冊も読んだけどまったく理解できない」――とかく難しいと思われがちな企業財務のポイントを、気鋭の財務戦略コンサルタントがざっくり解説。
ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務
2007/08/14 14:42
納得できるファイナンス入門書
8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:新井宏征 - この投稿者のレビュー一覧を見る
新書で、かつこういうタイトルだったので、ちょっと敬遠しつつ買いましたが、とても良い本でした。ファイナンスの入門に最適の一冊です。
この本が入門書として優れているところは、理解するための道筋を丁寧に先導してくれている点です。
例えば、大切な点やわかりにくい点を説明する部分では、まるで実際の講義のように、何度も繰り返して説明をしてくれます。また随所に「おさらい」として、そこまで説明した大事な点を改めて囲みで説明してくれているので、きちんと理解度を確認しながら読み進めることができます。
また、理解するために前に出てきた知識が必要になる場合、「忘れてしまった場合は、○○ページに戻って復習してください」というような形で適切な参照先を示してくれているのも好感が持てます。そのような記述がない場合でも、新書では珍しく索引が付いているので、比較的容易に参照先を確認することができます。
挿入されている図も多く、理解を助けてくれます。
ファイナンスについて初めて勉強するという人にはお薦めの一冊だと思います。
【期間限定・特別価格】ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~
2019/07/31 15:03
わかりやすい説明、図解。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書はポイント、ポイントで図解をうまく活用しており、わかりやすい。
会計の仕組みなども、初心者向けに、わかりやすく
要点を押さえて説明するいるので、有難い。
図解を上手く活用して、わかりやすくしている。
例えば財務破綻コストを考慮した場合の、
最適資本構成をグラフで説明しているが、
これがとてもわかりやすい説明になっている。
陥りやすい勘違いの指摘があり、助かった。
有利子負債削減⇒格付向上が良いとみる向き
(私もそうだったが)について、
WACCという概念を用いて誤解だと論じているのが説得力があり印象に残った。
やや込み入ったパートについては、、一度読んでぼんやり理解し、二度、三度読んでようやく納得できた。一度読んだだけでは分からなかった箇所が
有ったことを告白する。
ファイナンスをざっくり知りたい人に、お勧めの
一冊である。
ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務
2016/04/09 09:00
ファイナンスや財務って何の必要に迫られた方に良い
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タヌ様 - この投稿者のレビュー一覧を見る
たしかにざっくりで十分考えたり手を動かしたりしてなじむ前のレベルであり、大略こんなもんなんだよっていう実感を得たい人によい。
また書かれているレベル、そこそこのビジネスマンなら知っておかないと日経新聞も本当は読めていないことになると思いますよ。
以前は簿記とか経営財務、決算書の読み方の実務者向け書籍を読んだもんですがキャッシュフロー、WACCあたりがでてきて少しスマートな装いに変わりました。
通勤電車でも読める重さだし、企業の経理のイロハまったく知らないと少し辛いだろうけど、ファイナンスってなにという必要に迫られた方にはちょうどいい入門だと思います。