- みんなの評価
7件
劣化するオッサン社会の処方箋~なぜ一流は三流に牛耳られるのか~
著者 山口 周
日大アメフト部監督による暴行指示と事件発覚後の雲隠れ/神戸市や横浜市の教育委員会等によるいじめ調査結果の隠蔽/財務省による森友・加計問題に関する情報の改竄・隠蔽/大手メーカーによる度重なる偽装・粉飾・改竄――いいオトナによる下劣な悪事の数々は必然的に起きている! ビジネス書大賞2018準大賞受賞作『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』著者による、日本社会の閉塞感を打ち破るための画期的な論考!
劣化するオッサン社会の処方箋~なぜ一流は三流に牛耳られるのか~
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか
2018/10/01 08:45
閉塞する日本社会を活性化するための論考です!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、近年、閉塞感が漂っている日本社会を活性化するために様々な状況を考察し、その打開策を説いた書です。マスコミでは、いい大人による数々の信じられない事件が起こっています。日大アメフト部監督による暴行指示事件、財務省による森友・加計問題の情報隠蔽、さらに企業の脱税など、数え上げれば霧がありません。どうしてこうした大人による事件が多発するのでしょう。本書は、その社会的原因を突き詰め、それを解決するための打開策を提案してくれます。
劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか
2018/09/29 13:50
旧来の企業に当てはまる宿命
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:neoaco - この投稿者のレビュー一覧を見る
旧来の企業の宿命である老害的年長者の存在を、論理的かつ歴史的に
考察し、その対処法まで紹介した快作。年長者を敬うのは(敬うところがあるとすれば)道徳的規範によるものであり、功利的側面ではないと考える部分は、非常に共感できた。
劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか
2018/12/27 20:45
題名だけで
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
手にしたくなるような本。しかし、中身は、エリートおじさんがダメな人によって疲弊しているという嘆きかな?またそう思って読むと面白いかもしれません。