サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.8 4件

電子書籍

小説作法 完結

著者 島田雅彦

人は誰でもストーリーテラーになる。「物語る能力」を最大限に生かすための基本的技術とは何か? 一行目をどう書き始めるか、自分の無意識など信じるな、一〇〇字あらすじ企画書法、プロの証は原稿料……最前線の現役作家がすべてを投入して語り尽くした「小説の教科書」。蓮實重彦氏も「21世紀の『小説神髄』」と推薦!

小説作法ABC(新潮選書)

税込 1,430 13pt

小説作法ABC(新潮選書)

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.2MB
Android EPUB 3.2MB
Win EPUB 3.2MB
Mac EPUB 3.2MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.8

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本小説作法ABC

2009/05/02 17:17

もしかすると本書を読んで作家になる人が出てくるかもしれない

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あまでうす - この投稿者のレビュー一覧を見る



島田雅彦著「小説作法ABC」を読んで


法政大学における著者の講義を録音・加筆・編集して誕生したのが本書だそうです。じつは私は、最初こいつは世間によくある中身の薄い即席マニュアル本か、とたかをくくって読みはじめたのですが、最後の「私が小説を書く理由」のところに差し掛かると、珍しくもきちんと正座して「島田よくも書いたり!」と感嘆しながら拝読させていただいた次第です。

読み終えての感想は、これは最近新聞連載が終わった彼の大作「徒然王子」に勝るとも劣らぬ本気の作品ではなかろうか、ということでした。この本は、これまで作家が営々と蓄積してきた豊かな経験と該博な知識と教養、そして知情意のすべてを投入した見事な現代文学論であり、著者は、「風変わりな人生論」という側面をあわせ持つ本格的な小説制作の技術書兼プロ作家養成用の教科書を堂々と完成させたのです。

「小説家は死ぬまでおのが脳と肉体を実験台にして、愚行を重ね、本能や感情や論理の分析を行うアスリートである」と語る著者は、本書を全国の大学、高校、カルチャーセンターなどでテキストにしてほしいと「あとがき」で書いていますが、谷崎潤一郎の「春琴抄」の恐怖の失明シーンをはじめ、随所に続々登場する古今東西の文芸作品の引用文を味読するだけでも十分に私たちの文学趣味を満足させてくれる内容をもっています。

著者はまず第一講でいきなり文学を、神話、叙事詩、ロマンス、小説、百科全書的作品、風刺、告白の七種類に分類し、それらの代表選手としてそれぞれ「スターウオーズ」、「家なき子」、「ドラクエ」、「ドン・キホーテ」、「白鯨」、「ガリヴァ旅行記」「私小説」を挙げて私たちに軽いジャブを浴びせます。

それからおもむろに第二講で「小説の構成法」を論じ、以下「小説でなにを書くのか」「語り手の設定」「対話の技法」「小説におけるトポロジー」「描写/速度/比喩」「小説内を流れる時間」「日本語で書くということ」「創作意欲が由来するところ」までの全一〇講をよどみなく語り来たり、語り去るのです。

私はこれまで文学や小説作法を学校で教えることなど到底不可能だと決めてかかっていたのですが、もしかすると本書を読んで作家になる人が出てくるかもしれない、と思うようになりました。

そして最後の最後に著者が、
「作家は(村上春樹のように)幸福の追及に向かうか、(笙野頼子のように)夢の荒唐無稽と向き合うか、それが問題です。前者は妥協の反復を、後者は戦いの反復を強いられます」と述べ、
「しかし優れた作家たちは果敢に夢の荒唐無稽に向き合い、自分を縛る象徴システムを壊すような作品を書き続けるでしょう。その覚悟ができたら、果敢に自分の無意識の底まで下りていきましょう。そして、おのが欲望、本能を解放するのです」
と、自分自身を激しくアジテーションするとき、私は久しぶりに文学者の真骨頂に接したという熱い充足感を覚え、叶うことなら著者と共に私たちの文学の未来を信じたいと思ったことでした。

余談ながら、かつて私はたった一回だけですが、著者に仕事でインタビューしたことがあります。そのとき彼は、私が最初の質問を発する前にビールを注文し、そいつをいかにもうまそうに喉を鳴らしてごくりと一口飲んでから、「すみません、いつもインタビューを受けるときは必ずビールを飲むことにしているんです」と言いましたので、私はボードレールの「巴里の憂欝」の中に出てくるあの有名な詩を思い出しました。

『君はつねに酔っていなければならぬ。それが君のゆいいつの大事な問題だ。酔い給え。酒に、詩に、美徳に、その他何にでも。時の重さにくたばらないために……。』(拙訳)

島田雅彦は、その人生の重大事をよく心得えつつ、最長不倒距離を目指して疾駆しているあの指揮者ロリン・マゼールを想起させる超クレバーな作家と言えるでしょう。そのクレバーさが彼の芸術のゆいいつの欠点であるとはいえ。


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

付いてこれる人だけ付いてこい。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:名取の姫小松 - この投稿者のレビュー一覧を見る

小説作法と銘打っているが、そこらの文章読本や小説の書き方とは全く違う。いかにして小説の主題を思い付くか、その発想方法、古典の役割などが述べられていく。
章ごとに設けられたキーワードや超絶技巧エチュードは参考になる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本小説作法ABC

2009/08/28 00:33

かつては文壇の貴公子と言われた島田も、いまでは推しも推されぬ本格的な作家の地位にたどり着いたようだ

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 自分の職業の秘密を公にしようという気前のよさを持ち合わせている人は世に少ない。これは作家に限らず、たいていの仕事にあてはまると思われる。
 特に日本では、先輩に教わるよりは、その技術を盗むことが、職業人の心構えのように言われることが多いのだからなおさらだ。典型的に見られるのはもちろん職人の世界だが、サラリーマンの世界だって、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニン)の名の下に、「働きながら覚えよ」というように現場に放り込まれてしまう。

 これは往々にして、人材を育成する方法を知らず、効果的な研修システムをもっていない。もしくは自分の特権的な地位を、新参者から守ろうとする臆病さによるのではないかと思われる。

 ところが、こうしたことからほど遠いところにいて、すべてをつまびらかにする貴人が時に出現する。著者の島田雅彦もそのひとりだ。
 島田は、本書を読んだからといって、ただちに作家として成功するとまでは言っていないが、惜しみなく、自分の持てる技量を後進に伝えようとする気持ちがあふれている。これは作家としての島田よりも、大学教授としての島田がそうさせているのではないかと思われる。本書も、大学での講義録が下敷きになっている。

 もったいぶることの多い職業上の秘密とは、得てして、大したことがなかったりするものだが、小説の作法はどうだろうか。各章のまとめにある例題を解いていくと、自然に作品が生み出されるようになっているが、果たして・・・。

 本書は、作家を目指しているような人は、常に手元に置きたいような内容になっている。

 ただし、最終章に来て、島田の議論はがぜん熱を帯びる。持論を展開するさまは、「本気」を感じさせる。そうして、ふつうの人は作家には容易にはなれないと感得させていく。
 例えば、デビュー作に持てるすべてを投入すべしとある。ふつうの人ならば、あらかじめ自分の持ちネタを初期のいくつかの作品に割り振って、首尾よくスタート切ろうと考えるかもしれない。そんなにもアイデアがこんこんと湧いてくるものではないから。
 しかし、島田はそれは誤りだと説く。出し惜しみをしてはいけない。そうして、デビュー作が成功を収めたとしても、すべてがうまくいくデビュー作というものはないので、そこでの収穫や反省点を次作以降に反映させていかなくてはという。

 もうこれ以上書くことがない、というところから作家の本当の技量が試されるとある。たいていの人は干上がってしまうはずだ。最終章を読み終えると、作家というものは特別な職業なのだと気づかされる。

 その自信があるからこそ、もったいぶらずに創作のコツを本書で披露してみせるのだろう。島田もまた、稀代の作家の一人なのだと唸らずにはおれなかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本小説作法ABC

2009/08/26 20:05

島田の教えてくれる小説作法、そのハードルの高いことと言ったら。アカデミズムからは正統的な小説家は生まれても、世界を変えるような人は出てこないだろうなあ、なんて思ったりして。でも、今の作家たちって、みんなこんな道を辿ってきたのかしら

7人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

新装なって久しい新潮選書ですが、いつ見ても深い緑色と龍のシンボルマークが美しいカバーは新鮮です。で、そういうこととは関係なく、文章読本や小説の書き方本に目がない私は、どちらかというと好きな作家である島田雅彦が、『小説作法ABC』というストレートなタイトルの本を出したというので飛びつきました。同じ新潮選書では北村薫『北村薫の創作表現講義 あなたを読む、わたしを書く』に続く二冊目、ということになります。

ちなみに、最近の私はといえば「文章の本=清水義範」といった思い込みが深く、清水の文学関連本として、『はじめてわかる国語』『大人のための文章教室』『わが子に教える作文教室』『スラスラ書ける!ビジネス文書』『独断流「読書」必勝法』『小説家になる方法 本気で考える人のための創作活動のススメ』『早わかり世界の文学』『独断流「読書」必勝法』『日本語のレトリック』『創作力トレーニング』などを読んでいます。

無論、それ以外にも沢山の文章読本を読んできたわけですが、今度の島田本はそれらのどこらへんに位置するものだろう、なんてかなり興味を持って読み始めました。新潮社のHPには

「プロのこつ」は極めてシンプルでありながら、奥が深いものです――。

人は誰でもストーリーテラーになる。「物語る能力」を最大限に生かすための基本的技術とは何か? 一行目をどう書き始めるか、自分の無意識など信じるな、一〇〇字あらすじ企画書法、プロの証は原稿料……最前線の現役作家がすべてを投入して語り尽くした「小説の教科書」。蓮實重彦氏も「21世紀の『小説神髄』」と推薦!  

と書いてあります。で、簡単に言えば、これは本当にプロをめざしている人のための本だな、って思いました。清水の場合は、ともかく書きましょう、プロになれるかどうかは他人様が決めること、そんなことで頭を悩ませるより、書くことを楽しみましょう、書いているうちに何かがみえてきますよ、ふうにハードルを低くして、ともかく文章に親しませることを重視しています。

じつは、この自然体で書きましょう、っていう作家はかなり多い。若干、ハードルは高くても井上ひさしや阿刀田高の読本を読んでも、拒むよりは受け入れる、そういう本です。でも、島田のこの本は違います。拒みはしません。でも、歓迎はしない。まず、プロの厳しさを教えます。

各章の本文は、スラスラ読めます。清水の文章読本よりは本格的ですが、大きく逸脱している気はしません。でも、です。各章の最後についている例題をやろうとすると、文学部出身者ではない私のような人間は、戸惑う、というか大きなハードルを前に立ち止まってしまう。本気でこれをやれって?

要するに、思いつきレベルでやれるものじゃあないわけです。エンタメ系の作家とそうでない作家でここまで違う?なんて思うんですが、島田があとがきに書いているように、これが教育の場で使われることを期待されているとすれば、確かにふさわしいよなあ、なんて思うんです。無論、教育といってもカルチャーも含む大きな枠組みではあるのですが・・・

ともかく真面目です。島田の言に従えば、読書し、真似し、日夜創作、そのたゆまぬ努力があって初めて小説は生まれます。いやあ、これは独学で小説を書こうなんていう人向けでは絶対にありません。この本に従って書いたら、ともかく誰かに添削を受ける、そして徹底的に直してもらって次に進む。本当に教科書なんです。ただし、とびきり読みやすい教科書。

もしかすると、厳しいけれど最も正当で真っ当な「小説の書き方」本といえるかも知れません。時間があれば、このとおりやってみたい。でも、私なんかはすぐに裏道を探したくなります。でも、桜庭一樹の読書日記なんか読んでると、結局、本当のプロはラクしてないもんなあ、なんて、逆に島田本の正しさを教えられた気になります。ま、気軽にブログで文章発表したいような人には、オススメできない一冊かもしれません。プロのハードル、タカっ!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。