サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

最大40%OFFクーポン ~6/8

 新規会員50%OFFクーポン ~4/30

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 新潮選書の電子書籍一覧

“新潮選書”の電子書籍一覧

“新潮選書”に関連する電子書籍を230件掲載しています。130 件目をご紹介します。

表示タイプ :
一覧表示
イメージ表示

ごまかさないクラシック音楽(新潮選書) 新着

  • 岡田暁生
  • 評価5.0レビュー:1件
  • 税込価格:2,090
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/05/25
  • バッハ以前はなぜ「クラシック」ではないのか? ハイドンが学んだ「イギリス趣味」とは何か? モーツァルトが20世紀を先取りできた理由とは? ベートーヴェンは「株式会社の創業社長」? ショパンの「3分間」もワーグナーの「3時間」も根は同じ? 古楽から現代音楽まで、「名曲の魔力」を学び直せる最強の入門書。

欧州戦争としてのウクライナ侵攻(新潮選書)

  • 鶴岡路人
  • 評価5.0レビュー:3件
  • 税込価格:1,815
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/02/22
  • 2022年2月に始まった一方的な侵攻は、ロシアの戦争を超えて欧州全体の問題――「欧州戦争」になった。欧州が結束して武器や弾薬の供与に踏み切った背景、欧州全域を巻き込んだエネルギー危機の行方は? 欧州の安全保障を専門とする著者がこの大転換の構造を分析し、「ウクライナ後の世界」の課題と日本の選択を探る。

教養としての上級語彙―知的人生のための500語―(新潮選書)

  • 宮崎哲弥
  • 評価3.7レビュー:9件
  • 税込価格:1,650
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2022/11/24
  • 「矜恃」「席巻」「白眉」……ワンランク上の語彙を使いこなして表現をもっと豊かにしたい。そんな要望に応えるべく、博覧強記の評論家が中学生の頃より本や雑誌、新聞からメモしてきた「語彙ノート」の1万語から500余語を厳選。読むだけで言葉のレパートリーが拡がり、それらを駆使できるようになる実用的「文章読本」。

【期間限定価格】マネーの魔術史―支配者はなぜ「金融緩和」に魅せられるのか―(新潮選書) 新着

  • 野口悠紀雄
  • 評価4.4レビュー:3件
  • 税込価格:1,155
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 借金返済、戦費調達、景気浮揚――理由はさまざまだが、「金融緩和」に手を染めた多くの為政者は、うたかたの成功を握りしめたまま出口を見失い、潰えていった。古代ギリシャから現代まで、形を変えて人類史に現れ続ける「金融緩和」の実相に迫る。発動の熱狂から6年、アベノミクスの終焉が歴史の中から浮かび上って来た。

日本の戦争はいかに始まったか―連続講義 日清日露から対米戦まで―(新潮選書) 新着

  • 波多野澄雄/編著
  • 税込価格:1,980
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/05/25
  • 当初から朝鮮支配を意図し、計画的に大陸中国を侵略して、軍部の無謀な暴走の末に対米戦が不可避となった、というのは本当か? 日清・日露戦争から第一次大戦、満州・支那事変を経て、先の戦争に至るまで、当事者たちがどんな決断を下したのか、それぞれの開戦過程を各分野の第一人者が実証的に語る「近現代史」連続講義。

貴族とは何か―ノブレス・オブリージュの光と影―(新潮選書)

  • 君塚直隆
  • 評価3.8レビュー:3件
  • 税込価格:1,760
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/01/25
  • 不当な特権と財産を有し、豪奢で享楽的な生活を送る怠け者たち――このような負のイメージは貴族の一面を切り取ったものに過ぎない。古代ギリシャから現代イギリスまで、古今東西の貴族の歴史を丁寧に辿り、いかに貴族階級が形成され、彼らがどのような社会的役割を担い、なぜ多くの国で衰退していったのかを解き明かす。

文学は予言する(新潮選書)

  • 鴻巣友季子
  • 評価4.2レビュー:6件
  • 税込価格:1,760
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2022/12/21
  • トランプ政権誕生で再びブームとなったディストピア小説、ギリシャ神話から18世紀の「少女小説」まで共通する性加害の構造、英語一強主義を揺るがす最新の翻訳論――カズオ・イシグロ、アトウッドから村田沙耶香、多和田葉子まで、危機の時代を映し出す世界文学の最前線を、数々の名作を手がける翻訳家が読み解く。

【期間限定価格】ビッグデータの罠(新潮選書) 新着

  • 岡嶋裕史
  • 評価4.0レビュー:9件
  • 税込価格:678
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • ビッグデータはいいこと尽くめじゃない。電話番号、スケジュール、写真、ドキュメントなど、クラウドに委ねることが当たり前となった時代、膨大なデータを誰がどう管理・活用しているか知っているだろうか? 無料、便利さと引き換えに少しずつ浸食される個人の情報。プライバシーを脅かす「新たな監視社会」に対する警鐘の書。

【期間限定価格】生命と偶有性(新潮選書) 新着

  • 茂木健一郎
  • 税込価格:801
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 生命の本質は、必然と偶然のあいだに横たわる「偶有性」の領域に現われ、それは私たちの「意識の謎」にもつながってゆく。私が「私」であることは必然か偶然か。自由意志によって因果の壁を乗り越えられるのか――偶有性と格闘することで進化を遂げた人類の叡智をひもとき、激動の世界と対峙する覚悟を示す21世紀の生命哲学!

【期間限定価格】ごまかさない仏教―仏・法・僧から問い直す―(新潮選書) 新着

  • 佐々木閑
  • 評価4.1レビュー:16件
  • 税込価格:1,078
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • どのお経が「正典」なのか? 「梵天勧請」はなぜ決定的瞬間なのか? 釈迦が悟ったのは本当に「十二支縁起」なのか? 「無我」と「輪廻」はなぜ両立するのか? 日本仏教にはなぜ「サンガ」がないのか? 日本の仏教理解における数々の盲点を、二人の仏教者が、ブッダの教えに立ち返り、根本から問い直す「最強の仏教入門」。

【期間限定価格】とりかへばや、男と女(新潮選書) 新着

  • 河合隼雄
  • 評価4.2レビュー:7件
  • 税込価格:739
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 性が入れ替わった男女を描いた異色の王朝文学『とりかへばや物語』。かつて「淫猥」と評された物語には、「性の境界」をめぐる深いテーマが隠されていた。男らしさと女らしさ、自我とエロス、性変換と両性具有――深層心理学の立場からジェンダーと性愛の謎を解き明かすスリリングな評論。河合隼雄が遺した名著、選書版で登場。

悪党たちの中華帝国(新潮選書)

  • 岡本隆司
  • 評価4.2レビュー:3件
  • 税込価格:1,870
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2022/08/25
  • 後周の世宗・明の永楽帝ら、虐殺を重ねた支配者たち。安禄山・馮道ら、権力に執着した裏切者たち。王安石・梁啓超ら、独り善がりな改革者たち。李卓吾・康有為ら、過激な教えを説いた思想家たち。12人の生涯をたどり、彼らが「悪の道」に堕ちた背景を解き明かす。現代中国の悪党も射程に入れた、圧巻の1400年史!

【期間限定価格】戦後日本経済史(新潮選書) 新着

  • 野口悠紀雄
  • 評価4.1レビュー:32件
  • 税込価格:801
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 比類なき高度成長を成し遂げ、石油ショックにも対処できた日本が、なぜバブル崩壊の痛手からは立ち直れないのか? その理由は太平洋戦争直前、革新官僚によって導入された「戦時経済体制」にある! 1940年代に構築された巧妙なシステムから戦後経済を読み直し、古い産業構造から抜け出せない日本経済の本質を解明する。 ※新潮選書に掲載の写真の一部は、電子版には収録しておりません。

電子書籍

【期間限定価格】西行と清盛―時代を拓いた二人―(新潮選書)(新潮選書)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

【期間限定価格】西行と清盛―時代を拓いた二人―(新潮選書) 新着

  • 五味文彦
  • 評価3.0レビュー:2件
  • 税込価格:924
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 1118年生まれの二人の男。片や二十三歳で出家し、中世を代表する歌僧となって往生し、片や十代から出世街道を走り、武者の世の栄華を極めたすえに滅亡した。文と武、聖と俗――いかにも対照的な彼らは十二世紀の日本をいかに生き、新たな時代の文化と政治をどう拓こうとしたのか? 中世史研究の泰斗、渾身の書下ろし。

【期間限定価格】戦争の日本中世史―「下剋上」は本当にあったのか―(新潮選書) 新着

  • 呉座勇一
  • 評価4.2レビュー:26件
  • 税込価格:924
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 手柄より死を恐れた武士たち、悪人ばかりではなかった「悪党」、武家より勇ましいお公家さん、戦時立法だった一揆契状……「下剋上」の歴史観ばかりにとらわれず、今一度、史料をひもとき、現代の私たちの視点で捉え直してみれば、「戦争の時代」を生きた等身大の彼らの姿が見えてくる。注目の若手研究者が描く真の中世像。

【期間限定価格】高畠素之の亡霊―ある国家社会主義者の危険な思想―(新潮選書) 新着

  • 佐藤優
  • 評価4.4レビュー:3件
  • 税込価格:1,170
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 『資本論』を日本で初めて翻訳した言論人・高畠素之はマルクス主義の欠点に気づき国家社会主義へと走った。それはなぜか。キリスト教を棄て、性悪説を唱えた不世出の知性が現代に突きつける民主主義・資本主義の陥穽と、暴力装置としての国家の本質とは。高畠に強く影響を受けた著者が危機の時代に向けて放つ「警世の書」。

【期間限定価格】私の親鸞―孤独に寄りそうひと―(新潮選書) 新着

  • 五木寛之
  • 評価3.0レビュー:1件
  • 税込価格:1,040
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 「自分は人間として許されざる者である」――心の中に孤独を抱きながら、二十代を過ごし、やがて三十歳を過ぎた頃、偶然に出会った親鸞の言葉。その時、なぜ私は「ああ、この人は自分のことを分かってくれる」「とりあえず、自分も生きていくことが許される」と思えたのか。その思想を追い続けて半世紀、わが心の内の親鸞を語る。

【期間限定価格】瀬戸内の海賊―村上武吉の戦い【増補改訂版】―(新潮選書) 新着

  • 山内譲
  • 評価4.0レビュー:1件
  • 税込価格:862
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 激動の戦国時代、織田信長、毛利元就を翻弄し、瀬戸内を縦横無尽に駆けた「村上海賊」。彼らはいかに生き、 戦ったのか? 第11回本屋大賞『村上海賊の娘』主人公誕生のきっかけを作り、作者・和田竜氏が全幅の信頼を寄せる「海賊研究」の第一人者が最新調査で迫る決定版。和田氏創作の裏話にも及ぶ「海賊対談」も所収。

電子書籍

【期間限定価格】「社会的うつ病」の治し方―人間関係をどう見直すか―(新潮選書)(新潮選書)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

【期間限定価格】「社会的うつ病」の治し方―人間関係をどう見直すか―(新潮選書) 新着

  • 斎藤環
  • 評価4.2レビュー:18件
  • 税込価格:739
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 軽症なのに、なかなか治らない。怠けるつもりはないのに、動けない。服薬と休養だけでは回復しない「新しいタイプ」のうつ病への対応法を、精神科臨床医が、具体的かつ詳細に解説する。「自己愛」が発達する過程に着目し、これまで見落とされがちだった〈人間関係〉と〈活動〉の積極的効用を説く、まったく新しい治療論。

源氏物語の世界(新潮選書) 新着

  • 中村真一郎
  • 税込価格:1,760
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/05/25
  • 千年の昔、一人の女性の手で書かれた五十四帖の壮麗な物語。宮廷ゴシップ、恋愛模様、権力闘争――ほの暗い御簾の陰に潜む人間ドラマと、失意と孤独を抱えた作者・紫式部その人の内奥に、名うての読み巧者が光を当てる。『枕草子』など同時代の傑作も縦横に併せ論じ古典を読む悦びを語り尽くす、知的興奮に満ちた文学案内。

電子書籍

中国語は不思議―「近くて遠い言語」の謎を解く―(新潮選書)(新潮選書)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

中国語は不思議―「近くて遠い言語」の謎を解く―(新潮選書)

  • 橋本陽介
  • 評価4.0レビュー:1件
  • 税込価格:1,485
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2022/11/24
  • 日本語と多くの共通点がありながら、発音や文法などが大きく異なる「近くて遠い」中国語。なぜアメリカは“美国”なのか? 過去形がないのに、過去をどう語る? 7ヶ国語に精通した研究者が、ふとした疑問から文化や思想までをも解き明かす。初心者から上級者まで新しい発見がある、目からウロコのおもしろ語学エッセイ。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに...

【期間限定価格】渋滞学(新潮選書) 新着

  • 西成活裕
  • 評価4.1レビュー:69件
  • 税込価格:1,001
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 人混み、車、インターネット……世の中、渋滞だらけである。新しく生まれた研究「渋滞学」により、その原因と問題解決の糸口が見えてきた。高速道路の設計のコツから混雑した場所での通路の作り方、動く歩道の新利用法まで。一方で、駅張り広告やお金、森林火災など停滞が望ましいケースでのヒントにも論及。渋滞は、面白い!

【期間限定価格】未完の西郷隆盛―日本人はなぜ論じ続けるのか―(新潮選書) 新着

  • 先崎彰容
  • 評価3.8レビュー:3件
  • 税込価格:801
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • アジアか西洋か。道徳か経済か。天皇か革命か――日本人はいつも自らの理想とする「国のかたち」を西郷に投影し、「第二の維新」による「もう一つの日本」の実現を求めてきた。福澤諭吉から中江兆民、頭山満、丸山眞男、橋川文三、三島由紀夫、江藤淳、司馬遼太郎まで、近代化の是非を問い続けてきた思想家たちの一五〇年。

【期間限定価格】【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛(新潮選書) 新着

  • 池内恵
  • 評価4.0レビュー:26件
  • 税込価格:770
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • いまや中東の地は、ヨーロッパへ世界へと難民、テロを拡散する「蓋のないパンドラの箱」と化している。列強によって無理やり引かれた国境線こそが、その混乱を運命づけたとする説が今日では主流だ。しかし、中東の歴史と現実、複雑な国家間の関係を深く知らなければ、決して正解には至れない。危機の本質を捉える緊急出版!

【期間限定価格】「空間」から読み解く世界史―馬・航海・資本・電子―(新潮選書) 新着

  • 宮崎正勝
  • 評価3.4レビュー:3件
  • 税込価格:862
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 乾燥地帯で始まった穀物栽培、騎馬による異文化統合、大陸を結ぶ大西洋支配、地球規模の産業革命、そして無限大のネット空間……人は自らの活動空間を拡大していくことによって進化を遂げる。時間軸からではなく、六つの「空間革命」という枠組みによって文明誕生から今日までを通観してみると、全く新たな世界史像が現れてきた!

【期間限定価格】世界史を創ったビジネスモデル(新潮選書) 新着

  • 野口悠紀雄
  • 評価4.1レビュー:15件
  • 税込価格:1,047
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 歴史上の国家を“企業”、その活動を“ビジネス”として理解すれば、新たな視点が得られる。ローマ帝国の盛衰、大航海時代の競争、さらに現代のAT&T、グーグル、人工知能についても。人類が経験してきた「成功」と「失敗」から導き出される「歴史法則」とは? 日本社会の停滞を打破する「フロンティア」がここにある。 ※新潮選書に掲載の図版の一部は、電子版には収録しておりません。

【期間限定価格】心を病んだらいけないの?―うつ病社会の処方箋―(新潮選書) 新着

  • 斎藤環
  • 評価4.3レビュー:34件
  • 税込価格:1,117
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 友達はいないといけないのか。家族はそんなに大事なのか。働かないと負け組なのか。話し下手はダメなのか。「ひきこもり」を専門とする精神科医と、「重度のうつ」をくぐり抜けた歴史学者が、心が楽になる人間関係とコミュニケーションのあり方を提案する。

電子書籍

【期間限定価格】海図の世界史―「海上の道」が歴史を変えた―(新潮選書)(新潮選書)

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

【期間限定価格】海図の世界史―「海上の道」が歴史を変えた―(新潮選書) 新着

  • 宮崎正勝
  • 評価4.0レビュー:9件
  • 税込価格:862
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 古来、地図には二種類あった。陸上で自分たちの知りうる範囲を描いた「マップ」、何もない海上に航海のため正確な経線・緯線を付した「チャート」。「チャート」すなわち海図を描くことは、世界を俯瞰する試みでもあった。新大陸発見から産業革命、資本主義の誕生、世界大戦まで、海の視点から読みとくと、全く新たな通史が見えてくる。

【期間限定価格】現代史の中で考える(新潮選書) 新着

  • 高坂正堯
  • 評価4.2レビュー:4件
  • 税込価格:678
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 大英帝国の繁栄と衰亡。天安門事件とソ連の崩壊からひもとく、共産主義の本質とヨーロッパの将来。「パールハーバー五十周年」に思う、太平洋戦争のリーダーたち。そして、和辻哲郎と天皇制。文明論や近現代史を読み解きながら、日本のとるべき道を示唆した貴重な発言の数々。自由闊達な発想とその独特の史観から、論壇に多くの足跡を残した歴史家の「遺言」。

【期間限定価格】小説作法ABC(新潮選書) 新着

  • 島田雅彦
  • 評価4.1レビュー:24件
  • 税込価格:1,001
  • 出版社:新潮社
  • 販売開始日:2023/06/01
  • 人は誰でもストーリーテラーになる。「物語る能力」を最大限に生かすための基本的技術とは何か? 一行目をどう書き始めるか、自分の無意識など信じるな、一〇〇字あらすじ企画書法、プロの証は原稿料……最前線の現役作家がすべてを投入して語り尽くした「小説の教科書」。蓮實重彦氏も「21世紀の『小説神髄』」と推薦!
検索結果 230 件中 1 件~ 30 件を表示
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。