サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

前作よりはマシだが

2024/05/15 22:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「指揮官たちの第二次大戦」のようにクノップの「ヒトラーの共犯者」を使ってデーニッツ提督を書いたのに「水晶の夜」の時点では上官に抗議した事をすっ飛ばしたのでかえって分かりにくくなったりジューコフは騎兵総監ブジョンヌイの下で副騎兵総監だった事があると書きながら軍部の粛清の頃にスターリンが知らなかったかのような無理な事を書いたりしていないので読みやすくはなっている。
 ウィンゲートはハガナーと繋がりがあったので第一次中東戦争当時にイスラエルがヨルダン軍に占領されたラトゥルンを迂回して西エルサレムへ補給する間道を「ビルマルート」と命名したわけだ。
 北條圓了という陸軍軍医大佐がドイツからアメリカに移送された時に「ワシントン郊外ポトマック河畔の収容所に入れられた」とあるのはフォート・ハント。「兵士というもの」の翻訳に関わった時には明らかに読んでいない中田整一の「トレイシー」を読めば分かる事なのに何故か収容所名を書きたくないらしい。この稿で使っている非売品の「大戦中在独陸軍関係者の回想」は中田整一が使っている本なので、ひょっとしたら「トレイシー」で知ったのかもしれない。例の旭日旗の袖章をつけたドイツ軍の軍装姿の日本人?の写真は北條圓了らしいがドイツ軍占領下のソ連を訪問する時に帝国陸軍の軍装ではソ連が把握した時に国際問題になるからだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。