- みんなの評価
8件
点と線
著者 松本清張 (著)
ビートたけし主演のドラマ原作。九州の海岸で発見された男女の死体。汚職事件渦中の役人と愛人の心中……そう誰もが思ったが、疑念を抱いたベテラン刑事が独自に捜査をはじめる。しかしたどり着いた容疑者には疑う余地のないアリバイがいくつもあった。同時刻に北海道にいたという鉄壁のアリバイ――東京駅で1日に1度しかない、たった4分間の空白――時刻表トリックを用いた元祖とも言われる作品で、空前の推理小説ブームをまきおこした傑作。松本清張の代表作であり、ミステリ名作中の名作!
点と線
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
点と線 改版
2015/08/24 15:38
大作家の名作
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る
ずいぶん前に発表された作品で、もちろん知っていましたが読んだことはありませんでした。時代を感じる部分ももちろんたくさんあります。でもそれ以上に、ぐいぐい読ませるのがさすが松本清張。
点と線 改版
2023/12/31 19:46
清張本
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
時刻表を使った鉄壁なアリバイをいかに崩すかという、ミステリとしての強固なロジックがストーリーの背骨にびっしっと通っているので、謎解きミステリとして抜群に面白い。確かにこれはミステリーの歴史に残る傑作です。
点と線 改版
2022/09/01 17:22
鉄道150周年なので、再読しました
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
鉄道を舞台にした文学作品は
たくさんあります。
たぶん、その中で欠かせない作品が
松本清張の『点と線』ではないでしょうか。
この作品は昭和32年2月から昭和33年1月まで
雑誌「旅」に連載されたミステリーです。
連載終了から間もない、昭和33年2月には
単行本として刊行されています。
このミステリーを有名にしたのは
なんといっても東京駅でたった4分間だけ
ホームに列車が入庫されず隣接のホームの様子が見えるという
時刻表を利用したアリバイづくりの巧さです。
さらに、松本清張はこの事件の背景に
汚職事件をからませ、
「社会派ミステリー」という大きなうねりを生み出しました。
今回久しぶりに読み返して
とても面白かったのは
かなり意外でした。
昭和30年代の作品ながら
ちっとも古さを感じさせない。
このあたりも松本清張の人気が衰えない要因でしょう。
それとタイトルの『点と線』は
列車の運行を表現したダイヤグラムからきているのかと思っていましたが、
実際は
二つの点が相寄った状態になっているのをみて、
間違った線(仮定)を引いてしまうことを
表していたことを知りました。
新しい発見をすることも
再読ならではの愉しみでしょう。