サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 文庫
  3. 一般
  4. 新潮社
  5. 散歩のとき何か食べたくなって
  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 6件

散歩のとき何か食べたくなって

著者 池波正太郎 (著)

映画の試写を観終えて、銀座の〔資生堂パーラー〕に立ち寄り、はじめて洋食を口にした40年前を憶い出す。外神田界隈を歩いていて、ふと入った〔花ぶさ〕では、店の人の、長年変らぬ人情に感じ入る。時代小説の取材で三条木屋町を散策中、かねてきいていた〔松鮨〕に出くわす。洋食、鮨、蕎麦、どぜう鍋、馬刺から菓子にいたるまで、折々に見つけた店の味を書き留めた食味エッセイ。

散歩のとき何か食べたくなって

税込 572 5pt

散歩のとき何か食べたくなって

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS XMDF 573.9KB
Android XMDF 573.9KB
Win XMDF 573.6KB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

散歩のとき何か食べたくなって 改版

2003/06/18 14:55

ぶらぶらぶらぶら

10人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アベイズミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

東京に暮らして、わたしははじめて散歩というモノを知った。

フルサトには散歩というモノがなかった。歩くということは、いつも目的があった。畑に行く。田んぼに行く。誰かの家まで訪ねて行く。ぶらぶら歩いていれば、あの小さな村では、かなり人目を引いただろうし、だいたい大人も子供も年寄りもそんな人は見かけない。どんなに腰が曲がった年寄りだって、畑に行く。田んぼに行く。誰かの家まで訪ねて行く。そうやって目的地に向かって移動していった。それが常だった。だから景色だって、言うほど眺めちゃいなかった。

わたしが立ち止まって顔を上げて、すべてをぐるりと見渡したのは、それからずっと後の話。見渡して、そしていろんな事に気付いたのは、それからまた少し後の話。なくしてはじめて人はいろんな事に気付くというのは、いつものことで、これはまた別の話。またいつか話そう。

だから今でも、少し散歩は苦手かもしれない。ついつい買い物やら本屋やら目的地を作ってしまう。帰り道には、なにがしの戦利品を抱えたくなる。行く先も決めず、当てもなく、ただ、ぶらぶら。ぶらぶら、ぶらぶら。そんな風に、知ってる街も知らない街みたいに歩いてみたいと、思ってはいる。そして散歩の途中でお腹が減って、ふらっとなじみの店やらなじまない店やらにはいれたら。わたしは本当の散歩上手になれるのにと、いつも思う。

だから、散歩のとき何か食べたくなったら、わたしならコロッケ。肉屋のコロッケ。でも肉なんて探すかんじの、いものコロッケ。揚げたてより、むしろ少し冷めたくらいの。もしくは団子。みたらしのあまじょっぱいたれがたっぷしかかってるヤツ。甘い黒ゴマのたれがどろっと団子に絡んでるヤツ。さもなくば甘栗。天津甘栗。千円の袋。じっと見つめるとおじちゃんが一つ二つおまけしてくれるような店で。そしてやっぱり袋を受け取って、それがほんのりでも温かくなくっちゃあ。歩きながら、ぷちんぷちんと爪を入れる。隣で話す人の話もそこそこに、ぷちんぷちんと爪を入れる。おさえに総菜パン。コッペパンに挟まれているのは、コロッケ良し、卵良し、焼きそば良し、ジャムバター良し。もうね、それを幾つになっても歩きながら食べる。「歩きながら食べるのなんか犬だってやりませんよ」と言っていたのは東海林さだおさんだったように思うけど。犬以下で結構。買うなり食べる。人気のない小道で食べる。できれば二人で食べる。

全く、それはそれで楽しいのだけど、わたしはちっとも散歩上手にはなれそうにない。何てったって、格好が良くない。

「散歩のとき何か食べたくなって」

粋なタイトル。粋な本。散歩上手とはこの人をおいて他にない。何てったって格好が良い。銀座から始まって、京都や信州、フランスまでぶらぶらぶらぶら。そして、小腹が空いたらふらっと店を訪ねて、土地土地の美味い物を気取らず食べる。この本にはそんな池波さんが訪ねた店の名が惜しげもなく載っている。今も残っている店は、住所や電話番号までと、さながらグルメマップのようでもある。

それでも、決してそうではない。そういう本にはなり得ない。池波正太郎が食べ物について語るとき、懐かしさや愛おしさや寂しさや憧れやすべてが詰まっているから。その上でさらっと、あの店のあの味がいいよと、こともなげに飾りもせずに言うから。だからわたしは眺めるしかない。その完成された風景を、池波さんごと。だから、この本を何度読み返そうと、あの店にどんなに憧れようと、わたしは店を訪れることはないと思う。おそらくきっと。

それは池波さんがいまなお住む、すべて懐かしい情景だから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

散歩のとき何か食べたくなって 改版

2024/04/30 15:23

読みやすいです

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

池波正太郎さんの本を片手にさまざまな料理屋を回ったことがあります。これも池波さんの著作故に同じ店が紹介されておりますが、懐かしくなりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

今昔の名料理

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:食べ道楽 - この投稿者のレビュー一覧を見る

池波正太郎氏はエッセイも面白い。この方の描く料理には味の想像までつけることができる。鬼平などにもある通り、料理の知識の豊富さはさすが、自他共に認める食通というだけある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。