サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 22件

きみの友だち

著者 重松清 (著)

わたしは「みんな」を信じない、だからあんたと一緒にいる――。足の不自由な恵美ちゃんと病気がちな由香ちゃんは、ある事件がきっかけでクラスのだれとも付き合わなくなった。学校の人気者、ブンちゃんは、デキる転校生、モトくんのことが何となく面白くない……。優等生にひねた奴。弱虫に八方美人。それぞれの物語がちりばめられた、「友だち」のほんとうの意味をさがす連作長編。

きみの友だち

税込 737 6pt

きみの友だち

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.6MB
Android EPUB 3.6MB
Win EPUB 3.6MB
Mac EPUB 3.6MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー22件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (12件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

きみの友だち

2008/10/03 10:28

いやもう、素晴らしいとしか言葉が無い。

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

重松さんの作品は読むたびに、氏の最高傑作と思ってしまう。
でも本作に到っては「最高」とか「傑作」という言葉さえチープに感じる。
本当に色んな意味で、素晴らしい作品。
読み終わって涙がぽろりとこぼれた。でも何の涙か分からない。
嬉しいのでも悲しいのでも感動したというのでもない。
でもココロの奥からこぼれた涙。そんな気がした。

小説には、書評が書きやすい本と書きにくい本が確かにある。
では重松さんの作品はどうかというと、いつも作品を読みながら、
あふれるように言葉が浮かんでくる作品ばかり。
だから本作品も読みながら、思いつく言葉を書評として書き留めていた。
そしてそれは結構な長さになってしまったのだけれど。
作品を読み終わって、全て却下することにしました。
それなりに一生懸命書いたけど、この作品を評するのには、
あまりに言葉がチープ過ぎると思ったから。

読み始めは、子供たちが子供たちの、
それなりに理不尽で残酷なコミュニティの中でどうやって立ち居振る舞い、
乗り越え成長していくのか、を描いた作品だと思った。
それはそれで非常に興味深いが、
リアルに書くには非常に難しいテーマでもあるなと感じた。

ところがそれだけでは、全然無かった。
連作となっているそれぞれの作品の絡み合いも見事だし、
例えばヒロインの恵美ちゃんのそっけない態度とか、
ストーリーテラーになっている、子供たちを「きみ」と呼ぶ存在は誰か、
であるとか。作品中の?が最後に見事に説明される。
そして本を閉じた時、涙がポロリと毀れてしまう。
作品全体が、綺麗にすっと腑に落ちココロに染み込む。そんな作品である。

子供は思った以上に大変だ。そして、色々考え色々頑張っている。
選ばれる者と、選ばれない者。生きる者と、死ぬ者。
子供たちはそんな毎日を乗り越え日々成長し、
過酷だけど素晴らしい人生を、今日も歩いていく。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

きみの友だち

2013/11/09 17:42

子どもたちだって一生懸命生きている。

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:未央 - この投稿者のレビュー一覧を見る

学校というのはとても狭い世界で、みんな自分の居場所を作ることに必死。そのためには自分の本音や本当の性格を犠牲にして。この小説は、そのような学校という狭い世界の中で必死に悩み、もがいて一生懸命に生きている子どもたちの姿がとても鮮明に描かれている。
 それぞれの登場人物が抱えているものは、大人から見れば大したことないと思ってしまうような悩みでも、その子たちにとってはとても重大な悩みで・・・。この小説を読んでいると、小学生の頃の自分を思い出して、そうそう、子どもってそうなんだよね。と、内側にある感情が手に取るようにしてわかる。そして、この小説の何よりも好きになるところは、それぞれ登場人物である子どもたちが最後には悩みが消えたわけではないけど、自分なりに答えを見つけ、また歩き出す姿である。
 今、人間関係に悩んでいる人、自分の居場所を見つけることができず、なかなか上手く生きれない人に読んでみてほしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

きみの友だち

2020/10/08 14:31

「同級生だから友だち――嘘だと思う、絶対に。」

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本に出てくる恵美が本当に魅力的、堀田もとても好き。人間への愛が伝わってくる。一章ごとに感動の波が打ち寄せ、最終章ラスト数行で一気に涙腺が決壊。友達について優しくヒントをくれる泣けてあたたかい作品。
気になった言葉を拾ってみる。「きみは『ありがと』と言って、もっとちゃんとお礼をいったほうがよかったかな、あ、でも、逆に『サンキュッ』と軽かったほうがよかったのかな、その前に『ごめん』かな」「わたしは、一緒にいなくても寂しくない相手のこと、友だちって思うけど」「あのね、うつむいてから顔を上げるでしょ、その瞬間ってけっこう笑顔になってるの。なにも考えずにパッと上げたとき、ほんとに、笑顔が浮かんでるわけ」「『なんか俺らと似てるニオイするっていうか』と、ひどいいじめに遭って学校に行けなくなった中学生の男の子は言っていた。」「ボンタン飴は、きみは苦手だったが、お姉ちゃんの大好物だ。『うざったい友だちみたいな味だよね』とワケの分からない悪口みたいなことを言いながら、お姉ちゃんはいつもうれしそうに、懐かしそうに、子どもみたいにわざとねちゃねちゃと音をたてて食べる。」
中学の頃、自分は、この作品に登場する「みんなぼっち」だった。みんなの中は安心だけど不安がいっぱいだった。高校に入ってから、もこもこ雲な友達と出会えたような気がする。このことを大切にしたい、と、この本を読んで心から思った。中学2年生の息子にも、もうちょっとしたら紹介してみよう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。