サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5

天路の旅人

第二次大戦末期、敵国の中国大陸の奥深くまで「密偵」として潜入した若者・西川一三。敗戦後もラマ僧に扮したまま、幾度も死線をさまよいながらも、未知なる世界への歩みを止められなかった。その果てしない旅と人生を、彼の著作と一年間の徹底的なインタビューをもとに描き出す。著者史上最長にして、新たな「旅文学」の金字塔。

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (10件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

天路の旅人

2023/02/10 07:02

気をつけて、だけど恐れずに。

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

2023年の年が明けて間もない1月10日、
 NHKのクローズアップ現代でノンフィクション作家の沢木耕太郎さんの
 インタビューが放送された。
 ほとんどテレビに出ない沢木さんを見ながら、
 やっぱりこの人、かっこいいなと呆然としていた。
 この番組では、沢木さんが9年ぶりに刊行した
 長編ノンフィクション『天路の旅人』についてのインタビューが主だったが、
 番組の最後には沢木さんからの若い読者へのメッセージなどもあって
 30分ながら満足のいく番組だった。

 『天路の旅人』は、
 第二次世界大戦末期、日本陸軍の密偵として
 中国の内蒙古から大陸奥深くへと潜入した25歳の青年、
 西川一三の8年に渡る旅を追体験するように描いた
 長編ノンフィクション作品。
 西川に自分と同じ匂いを感じたのだろう、
 沢木さんは生前西川に長時間インタビューをしている。
 しかし、沢木さんの都合などがあり、
 それが作品になるには25年という時間がかかったという。
 その間に西川本人も亡くなっている。
 残ったのは西川が生前に書き出版した本とインタビューの記録、
 そして西川の生原稿。
 これらをもとに、沢木さんはこの長編を書き上げる。

 「旅に同じ旅がないように、旅の一日に同じ一日があるわけではない。
 次の一日は常に新しい一日なのだ。」
 これは本文中にある西川の思いとして書かれた一節だが、
 おそらくこれは沢木さん自身の思いと重なっているのだろう。
 西川が自由を求めた旅人であったように、
 沢木さんもまた止まることのない旅人であり続ける。

 先の番組の最後に
 沢木さんが語ったメッセージはこうであった。

 「気をつけて、だけど恐れずに。」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

天路の旅人

2023/02/08 22:47

「旅」をすることと、人生を生きることの意味を考えた

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆずりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

西川一三、1918年(大正7年)山口県生まれ。「密偵」として中国大陸の奥深く潜入し、ロブサン・サンボーという名でインドまで旅をした青年。その旅は、困難の連続だった。砂漠、険しい山脈、飢え・・・。
敗戦により密偵としての役割が消滅した後も、西川は放浪の旅を続ける。彼を旅へとつき動かしたものは何なのか。また、帰国後、一年に364日仕事に励む日々を送った理由は何か。
それは読み進めるうちに何となく感じるものがあった。
最初は、使命に対する責任感、未知の土地への好奇心が、若い彼を駆り立てたのだろう。しかし、本の中で、度々繰り返されるのは、旅に同行したり、出会ったりした現地の人々、巡礼のラマ僧たちの純粋できれいな心だ。
そんな、人々との出会いが、西川の生き方を作ったのかもしれない。
地図を片手に、読了したが、これは、「旅」の物語であり、一人の人物の「人生の旅」の物語なのだと感じた。
読み応えのある内容で、充実した時間を過ごすことができた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

天路の旅人

2022/11/29 21:17

すばらしい人と旅

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ME - この投稿者のレビュー一覧を見る

長い本だったが、いっしょに旅を終えたあとの充実感はかえがたい。すばらしい人と旅を教えてくれた作者に感謝したい。西川一三という人は、この本を読むまで知らなかったが、「生きざま」というようなものを教えてもらった気がする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。