- みんなの評価
1件
論証のレトリック ──古代ギリシアの言論の技術
著者 浅野楢英
聞き手が思わず納得してしまう、説得力のある議論とはどのようなものか。ある主張の当否を見極めるためにはどんな点に着目すればよいのか。その手掛かりは古代ギリシアの思想家たちの「言論の技術」にある。本書では、アリストテレスを中心とした古代ギリシアのレトリック(レートリケー)理論、問答弁証術さらには論理学などを幅広く紹介。議論を組み立てる際の骨格となる、論証の基本的な型を整理していく。「どんな事柄に関してでも、可能な説得手段を見つける能力」(アリストテレス『弁論術』)としてのレトリックを磨く画期的入門書。
論証のレトリック ──古代ギリシアの言論の技術
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
論証のレトリック 古代ギリシアの言論の技術
2020/04/16 10:44
誰もが納得してしまう議論の方法、テクニックを古代ギリシャの思想家から学びませんか?
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、誰もが納得してくれる議論を行うための、その骨子となる論証の基本的な型を整理しながら、素晴らしいレトリックを習得することを目指した入門書です。同書では、古代ギリシャの思想家らの「言論の技術」を一つ一つ明らかにしながら、アリストテレスのレトリック(レートリケー)理論、問答弁証術、論理学などが紹介されており、それらに込められた技能を身に付けることができます。同書の内容構成は、「はじめに―<言論の技術>とは何か」、「第1章 レトリック(レートリケー)事始め」、「第2章 アリストテレスのレートリケー理論」、「第3章 ロゴスによる説得立証に役立つ固有トポス」、「第4章 エートスまたはパトスによる説得立証に役立つ固有トポス」、「第5章 さまざまな共通トポス」、「第6章 レートリケーとディアレクティケー」、「第7章 レートリケーと論理学」となっており、分かり易く、読み易いです。