- みんなの評価
4件
数学文章作法
著者 結城浩
論文・レポートの執筆、教科書・プリントの作成など、数式や数学用語を用いた文章を書く機会は案外多い。しかし、数式の表す内容にあいまいさがないからといって、その文章自体がわかりやすいとは限らない。“読者のことを考える”という原則に立って書くなら、もっと明解でもっとよく伝わる文章になるかもしれない。『数学ガール』シリーズを執筆し、文章の読みやすさに定評のある著者が自らの経験で培ったノウハウを伝授。本書「基礎編」では文章の順序、数式・命題の書き方、わかりやすい例の作り方、目次・索引の作り方などについて、豊富な具体例をもとに解説する。
数学文章作法 推敲編
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
数学文章作法 基礎編
2016/10/25 11:29
理工系の方はもっていて損はないです
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:テキア - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本はタイトルの通り数学の文章を書くための入門書です.とてもコンパクトにまとまっているところがよいので,理工系の方はもっていて損はないと思います.
また,数学の文章の意図を理解する方法を学ぶこともできると思いますので,理工系の問題を理解するのが苦手な方にもおすすめです.
数学文章作法 基礎編
2019/02/13 13:22
数学の論文などを書く人には絶好の一冊です!
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、数学に関するレポートや論文などを書く人のために編まれた一冊です。数学は非常に論理的で明確な学問ですが、それは数式で表した際にそうなるのであって、数学に関する論文や図書がすべてそうであるとは言えません。そこで生まれたのは本書です。同書では、数学に関する文章を執筆する上で、明確で論理的な文章が書けるように文章構成の順序、数式・命題の書き方、わかりやすい例題の作り方などを丁寧に一つひとつ解説してくれます。とっても有用な一冊であることは間違いありません。
数学文章作法 推敲編
2019/02/24 12:47
数学についての論文や本を書く際に気をつけなければならない点がよく分かります!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、長年、数学の入門書などを多く執筆してこられた結城先生による作品です。数学についての論文や本を書く際には、どのような点に気をつけなければならなあいか?どういう風に書けば論点が明確になるか?などを分かり易く解説した書です。著者の日頃の経験に基づいているので、とても説得力があり、よく理解できます。ぜひ、数学の論文などを書く際に参考にして頂きたい書です。