- みんなの評価
2件
服従
著者 ミシェル・ウエルベック , 大塚桃
二〇二二年仏大統領選。極右・国民戦線マリーヌ・ル・ペンと、穏健イスラーム政党党首が決選に挑む。しかし各地の投票所でテロが発生。国全体に報道管制が敷かれ、パリ第三大学教員のぼくは、若く美しい恋人と別れてパリを後にする。テロと移民にあえぐ国家を舞台に個人と自由の果てを描き、世界の激動を予言する傑作長篇。
服従
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
服従
2020/05/24 09:20
フランス作家ミシェル・ウエルベック氏による未来の予言書とも言うべき驚愕の一冊です!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、『闘争領域の拡大』や『素粒子』、さらに『プラットフォーム』など数々の話題作を提供し続けているフランスの作家ミシェル・ウエルベック氏の作品です。同書は、2022年仏大統領選を舞台にした物語で、投票所テロや報道管制の中、極右国民戦線のマリーヌ・ルペンを破り、穏健イスラーム政権が誕生するというストーリーです。同書の解説をしている佐藤優氏は、「『服従』を読むと、人間の自己同一性を保つにあたって、知識や教養がいかに脆いものであるかということがわかる。それに対して、イスラームが想定する超越神は強いのである」と述べています。フランスに限らず、現代の日本にも当てはまる驚愕の予言書です!
服従
2022/09/06 10:25
本当にあるかも知らない未来
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルの「服従」とは、何を意味しているのだろうか、政権を握ってしまったイスラームへの服従を意味しているのであろうか、主人公もソルボンヌへの復職のためにイスラームへ改宗しようとしている、はたまた、人生そのものは・・・といった哲学的な意味も込められているのかもしれない。ルペンの国民戦線が政権を握るよりはましと、フランス国民がイスラームに政権をゆだねるという可能性がどれだけあるのかは私にはわからない、「シャルリー事件」だけを通して見ていると、イスラーム政権より国民戦線を選ぶ国民が多い気がするが、インテリ層が本当は何を考えているのかわからないのは、この作品のとおりだと思う、「自分にとって何が利益か」しか考えない彼らは怖い、右傾化か左傾化かはたまた第3の選択しか、この小説の問いかけは鋭い