- みんなの評価
3件
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた
ゼロからどうすれば文明を再建できるのか?穀物の栽培や紡績、製鉄、発電、電気通信など、生活を取り巻く科学技術について知り、 「科学とは何か?」を考える、世界15カ国で刊行のベストセラー!
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは


この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた
2020/05/19 10:08
イギリスの宇宙生物学の研究者によって著された現代文明瓦解後の社会再建の方法について書かれた画期的な書です!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、イギリスの宇宙生物学の研究者でありサイエンスライターとしても活動するルイス・ダートネル氏によって2014年に著された書です。同書は、現代の文明が瓦解したあとの世界において社会を再建するための方法がテーマとされており、農耕や日用品の製造から科学を維持して文明を再興するための方策に至るまでを解説した内容となっています。同書の構成は、「僕らの知る世界の終焉」、「猶予期間」
「農業」、「食糧と衣服」、「物質」、「材料」、「医薬品」、「人びとに動力を―パワー・トゥ・ザ・ピープル」、「輸送機関」、「コミュニケーション」、「応用化学」、「時間と場所」、「最大の発明」となっており、それぞれのテーマで科学の発展の歴史が語られます!
この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた
2023/08/17 20:39
Dr.STONEの参考資料
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ブラウン - この投稿者のレビュー一覧を見る
Dr.STONEの巻末に挙がる参考資料なだけあって、随所にアイデアの源泉が見られる。人類破局後に必要と考えられる科学的要素を挙げながら、実践的なサバイバルの要素を含んでいて、思考実験でありながら冒険心をくすぐられるような内容になっている。
科学装置の描写、特に図面などが充実していれば、もっとのめり込めたと思われる。非常に惜しい。
この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた
2018/11/12 11:29
翻訳がもう少し
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Kazuki - この投稿者のレビュー一覧を見る
他の人のレビューと同じく理数系の翻訳ぎ悪いため読みにくい
文庫で値段が下がったのは良いかな

実施中のおすすめキャンペーン

