サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 14件

おじさんのかさ

著者 佐野洋子

りっぱなかさがぬれるのがいやで、かさをさそうとしないおじさん。ある雨の日、子どもたちの歌をきいたおじさんは、はじめてかさを広げてみました。すると……。*この絵本は文字の大きさを変えることができます。そのため紙の絵本とは文字の配置が異なります。

おじさんのかさ

税込 1,265 11pt

おじさんのかさ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 43.0MB
Android EPUB 43.0MB
Win EPUB 43.0MB
Mac EPUB 43.0MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー14件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (7件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

おじさんのかさ

2010/12/05 06:26

雨に唄えば

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 おじさんは少しいばっています。鼻の下のヒゲなんか、ピンと横にはって、「うっほん」とおじさんみたいにいばっています。
 そんなおじさんですから、「くろくて ほそくて、ぴかぴかひかった つえのよう」な「とっても りっぱなかさ」を持っています。
 でも、おじさんは少し変なのです。
 でかけるときにはいつもかさを持って出るのですが、雨が降ってもかさをさそうとしません。大事なかさが濡れてしまうのが嫌なんです。ちょっとケチくさいですが、おじさんはケチともちがうような感じです。ただ「りっぱなかさ」が大事なだけです。

 ある日、おじさんはちいさな男の子と女の子のこんな歌を聴きます。
 「あめが ふったら ポンポロロン あめが ふったら ピッチャンチャン」。
 なんとも楽しそうな歌です。それで、おじさんはその歌が本当なのか試してみようと、大事な「りっぱなかさ」をついにひろげてみます。

 先日亡くなった佐野洋子さんの絵本『おじさんのかさ』は少し教訓じみています。でも、お説教くさくはありません。
 そっと生きていくなかでの本当に大切なことを教えてくれています。
 子どもたちはこのおじさんのことを笑うかもしれません。馬鹿にするかもしれません。だって、子どもたちだって、かさは雨の日にさすものだってわかっているのですから。
 でも、佐野さんはそっと、そっと、ささやいています。
 「おじさんのかさのように、使うべきところで使っていないもの、なーい?」って。

 最後に描かれた、かさ立ての中の濡れた「おじさんのかさ」は、少しいばっているようにみえます。

 ◆この本のこぼれ話は「本のブログ ほん☆たす」でお読みいただけます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

おじさんのかさ

2010/05/20 04:00

つい 口ずさんでしまう懐かしき唄

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:蒼空猫 - この投稿者のレビュー一覧を見る

いわずともですが「100万回生きたねこ」や「空とぶライオン」などでよく知られる佐野洋子さん。
本書も教科書に選ばれたほどの作品で、蒼く伸びやかな水彩で描かれた おじさんの傘のお話は みなさんご存知の本だとは思います。

六月も近くなり、なんだか雨が降ることが多いこの頃・・・雨がふった日の保育園の帰り道 みずたまりを見つけてはびちゃびちゃになりながら楽しそうな息子が口ずさむのは、かって 自分も確かめた あのメロディー。
「あめが降ったら ポンポロロン♪あめがふったら ピッチャンチャン♪」

本来、傘は雨の日に濡れないように使うための道具ですが、黒くて立派な傘が大事なおじさんは いそぐ雨の日はしっかり抱いて走って帰り、雨がやまないときは知らない人の傘にはいり、大雨の日には家にこもりきり・・・
だって「かさが濡れるから」!!
けれども ある日公園で出会った小さな男の子と女の子の雨の唄が気になって とうとう傘を開いてしまうのです。
見開きで大きく描かれたこのシーン。
ついに おじさんのココロが開かれた場面でもあります。
役割を受け入れ、あるがままの現状を楽しむには ちょっとの勇気やきっかけが必要かもしれません。

まちへ出ると、いろんな人たちがいろんな傘に長靴で歩いていて、雨のはねる音が上から下からいっぱい聴こえてきます。
おじさんの そのシーンのニヤリとしたうれしそうな顔といったらありません。そして家に帰ったおじさんは最後に「ぐっしょり濡れたかさもいいもんだ かさらしいじゃないか」と満足げに呟くのです。
傘は 使われて、初めて「傘」になりました。いくらきにいったものであっても 本来の目的をみうしなってしまっては 意味がないのではないでしょうか。

あめが降るといつもの景色が変わります。反射し 歪んで 光って・・・いつもと違う雨の匂いや雨の音がします。
雨でなければ出会えない虫も、雨が降ったあとにできる虹も、雨の日にしか味わえない輝きがあります。
おじさんはきっと これから雨のたびにあのメロディーを口ずさむことでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

おじさんのかさ

2007/04/07 05:31

ロンドンのジェントルマンのようなおじさんの大切なかさ。初めてさしてみたら…繰り返しがなんともたのしい!

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆうたのーと - この投稿者のレビュー一覧を見る

小学一年生の教科書に載っているおはなし。長男がはじめて「よみきかせ」してくれた本です。
正確には音読しているのを聞いたんですけどね。
車で運転している最中だったので、字や絵は見られません。
純粋に耳から入ってきたおはなし。だからなおさらおもしろい。
先を知りたくて「それで、それで?」なんて声に出して聞いてしまいました。
おじさんが持っている黒くて細くてぴかぴか光ったつえのようなりっぱなかさ。
おじさんはでかけるときはいつも、このかさを持っていきました。
雨がふってもおじさんはかさをさしません。なぜなら「かさがぬれるからです。」
この繰り返しに大笑い。かなり徹底しているんですよ、おじさんったら。
おじさんはかさを見てうっとりとしてしまうほど。でも使わないんじゃ宝の持ち腐れ。
だけどロンドンのジェントルマンみたいよね。こんながんこさもいいよね。
わたし、好きです、こういう人。
このおじさん、少年時代からこんなかんじなんでしょうね。
たとえば拾ってきた石ころを大切にながめては「うっとり」していたんじゃないのかな。…想像してみると、ますます可笑しい!
だけどついに使うときがくるんです!…そしてさらにうっとり。
教科書にも挿絵はあるのですが、絵本はどんなかんじなのだろうと、早速見てみました。
「この絵、あるよ」「これ(奥さんや女の子)はない!」と、長男と見比べてみるのもたのしい作業。
いちばん好きなのは、「とうとう おじさんは、かさを ひらいてしまいました。」
下から見上げた開いたかさがページいっぱいに描かれている場面。なかなか劇的です。
最後の奥さんのセリフもとても好きです。このおじさんのこと、ちゃ〜んと受け入れてきたんだな、ということがわかります。
今回の出来事を通じて、おはなしを耳から聞くってこんなにたのしいものなのか!と再発見しました。
自分で活字を追うより数倍はおもしろい。読んでもらう身になって、実感。
子どもたちが絵本読んで〜っ!と持ってくる気持ちがよーく理解できました。
それにできるだけ応えてあげよう。なにかやっていても手を止めて。
だってこんなにたのしめるんだもの!
それに「読んで」と言ってくるのも期間限定なんですよね。まるで授乳と同じ。
親子ともに、本を読む時間、暮らしを味わいつくしたい!
この絵本を介して、そんなことをあらためて思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。