- みんなの評価
3件
あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン
著者 住吉 雅美
私が自由意思で自分の臓器を売ることがなぜ禁じられるのか?
ギャグに著作権を認めたらどうなる?
カジノは合法なのに賭け麻雀が違法なのはなぜ?
全人類に共通の良心なんてある?
法と道徳、功利主義、人権、国家、自由、平等……私たちが生きていくうえで目をそらさずに考えたい「法哲学の問い」を、たくさんの具体例を紹介しながらわかりやすく解説!青山学院大学の”個性派教授”による、読んで楽しい法哲学教室!
あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2021/10/03 11:44
様々な事項を考えるのに大変に役立つ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
法学という狭い範囲ではなく、現在の政治社会経済という広範囲な分野において様々な事項を考えるのに大変に役立つ本である。この系統の本はどうしても著者のイデオロギーや嗜好によって記述にバイアスがかかりがちであるが、この本や極力バイアスを排除している点に好感が持てる。しかも平易な語り口なので読みやすい。各所に例として出てくるコミックやアニメの話も理解を助けてくれる。
あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン
2020/07/08 20:32
カルネアデスの板
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る
青山学院大学での法哲学講義をベースに、「法化」「正義」「道徳的義務」「功利主義」「権利」「自由」「国家」等をテーマにした11講。平易に書かれているとは言え、法律の話ですので、理解しようと思って読むと時間を要します。私も一応は法学部生でしたので、「救命ボート」や「カルネアデスの板」といった定番の話は懐かしさを覚えました。そんなに堅苦しい本ではないので、興味のある方はぜひ読んでみてください。ただ、最後の2講あたりで力尽き、飛ばし読みしてしまいましたが・・・。
2023/05/21 02:50
法哲学だけでなく
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
法と道徳、功利主義、人権などなど…、法哲学だけでないところにも色々と詳しいです。副タイトルが、常識にたてつく思考のレッスン、とあるように、常識の外についても。ただし、学者さんの書物は、固いので、完読には数日かかりました