- みんなの評価
3件
日本の公安警察
著者 青木 理
オウム・革マル派との“隠された戦い”とは?
監視・尾行・盗聴・スパイ養成の実践法は?
誰にも書けなかった“治安活動”の真実!
公安警察の暗部──東京・中野のJR中野駅にほど近い一角。
コンサート会場や結婚式場として有名な中野サンプラザの裏手あたりに広大な敷地を有する警察大学校がある。
この敷地内にかつて、古びた木造の建物があった。
入り口には縦長の看板。
黒い字で「さくら寮」と記されていた。
こここそが戦後間もなくから日本の公安警察に存在する秘密部隊の本拠地だった。
その組織は「四係」と呼ばれていた。
地方分権を建て前としながら、中央集権的な機構を持つ公安警察の中枢として全国の公安警察官の活動を指揮・管理する裏組織。
いつしか警察内や関係者の間では「サクラ」の隠語を冠されて呼称されるようになる。
……戦後公安警察の暗部を辿っていくと、糸は全てが中野へと収斂されていく。
「サクラ」とはいったい何をなしてきた組織なのか。
(本書より──)
日本の公安警察
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2023/10/28 09:47
公安とは
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る
日本の公安についてその歴史、手法、不祥事などわかりやすく記述されており読み応えがある。本書が記された1999年よりさらに監視カメラは増えたり、ビッグデータなどあらゆるデータが紐付けられる時代になった2020年代現在に公安がどう情報収集しているのかという思いに至る
日本の公安警察
2018/01/17 18:59
わかりました
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:飛行白秋男 - この投稿者のレビュー一覧を見る
革マル派の正式名称は
「日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派」
他にも興味深い話が満載です。
2023/05/21 03:00
古いけど…
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
出版は、かなり古いですが、内容はそんなコトありません。現代社会も、革マル派やら、オウム真理教の残りなどなど、色々ととりざたされていますからね。公安、公安と言いますけど、実はそれほどでもなさそうに感じました