- みんなの評価
4件
一線の湖
著者 砥上 裕將
小説の向こうに絵が見える! 美しき水墨画の世界を描いた物語
水墨画とは、筆先から生み出される「線」の芸術。
描くのは「命」。
20万部を超えたメフィスト賞受賞作『線は、僕を描く』に続く、水墨画エンターテイメント第二弾!
主人公・青山霜介が、ライバル・千瑛と湖山賞を競い合った展覧会から2年が経った。
大学3年生になった霜介は水墨画家として成長を遂げる一方、進路に悩んでいた。
卒業後、水墨の世界で生きるのか、それとも別の生き方を見つけるのか。
優柔不断な霜介とは対照的に、千瑛は「水墨画界の若き至宝」として活躍を続けていた。
千瑛を横目に、次の一歩が踏み出せず、新たな表現も見つけられない現状に焦りを募らせていく霜介。
そんな折、体調不良の兄弟子・西濱湖峰に代わり、霜介が小学一年生を相手に水墨画を教えることになる。
子供たちとの出会いを通じて、向き合う自分の過去と未来。
そして、師匠・篠田湖山が霜介に託した「あるもの」とはーー。
墨一色に無限の色彩を映し出す水墨画を通して、霜介の葛藤と成長を描く、感動必死の青春小説!
一線の湖
本日まで通常1,881円
税込 1,317 円 11ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
一線の湖
2024/03/26 18:52
待望の続編
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はるちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
こちらは2024年1冊目の読了本でした。
久しぶりに霜介と出会えました。水墨画の奥深さ。霜介が師匠・湖山に出会えてよかった。涙
霜介が小学校で水墨画教室の先生として指導する姿に魅了された。
エンドロールも素晴らしい!2024年の1作品目がこの作品でよかった。表紙も素敵。
一線の湖
2024/01/11 14:26
表現力の豊かさ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hid - この投稿者のレビュー一覧を見る
水墨画のことは全く分からないけれど、その魅力を文章にして伝えられるってスゴイ。
子供がそんな夢中になる?とかは思うけど、そういう部分を差し引いても、
素晴らしい文章力。
2024/01/13 22:46
これぞ水墨画の原点
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:future4227 - この投稿者のレビュー一覧を見る
『線は、僕を描く』の続編。主人公の青山君(もはや横浜流星で脳内再生)は相変わらずネガティブ思考で、過去の不幸な境遇から立ち直れないままでいる。その上、様々なアクシデントに見舞われ、まさに身も心もボロボロ。そんな彼を温かく支えてくれる周囲の人たち。水墨絵を描くときの筆遣い、墨汁、紙質、筆の毛先まで細部にわたり描きこまれているため、やや冗長すぎるきらいがあるが、そのおかげでどんな絵を描いているのか映像としてイメージできる。果たしてイメージ通りの絵なのか答え合わせをしたいので、これも映画化を期待したい。