

この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
フォマルハウトの三つの燭台 倭篇
2024/04/17 11:51
訳わからん
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hid - この投稿者のレビュー一覧を見る
近未来なのか遠未来なのか。
さっぱり理解はできないけど、それを小説として成り立たせてるのはすごいと思う。
印刷、大変っていうか面倒だったんじゃないだろうか。
フォマルハウトの三つの燭台 倭篇
2017/08/07 15:44
人間の意識と機械の意識。「小口」が面白い。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る
思考回路を備えて使用者と会話する家電が普及した世界。近未来にありそうな状況からなんとも不思議な世界が広がっていく。
第一話の「喋るトースター」が喋らなくなって「死んだ」と思うあたりは現代でも起こりそうなところだ。背景となるのも「現代の東京のどこか」と言ってもいいような場所である。しかし突然角の生えた兎が出てくるあたりから奇妙な世界が始まる。「不思議の国のアリス」の導入部を思い起こしてしまうような場面である。
著者は機械と人間との距離感を扱ったSFを随分書いてきているが、本書もその流れの中にある。意識と電子回路とのつながりを突き詰めていくとどうなるのか。読んでいると「かみ合わない会話」や「不可思議な状況」に奇妙な気分になってくる。かなり疲れる感じがするが、こういうのが好きな人もいると思う。
単行本の装丁にも面白い工夫がある。こういうのは「電子化」できない「書籍ならでは」の面白さだと思う。内容とも関係している工夫であるので、是非実物を手に取って見てほしい。

実施中のおすすめキャンペーン

