- みんなの評価
6件
「静かな人」の戦略書―――騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
聞く力、気配り、謙虚、冷静、観察眼……「静かで控えめ」は賢者の戦略。外向型が優位な世界で、内向型がその魅力を最大限に発揮する方法とは? 全米200万部ベストセラー著者、スーザン・ケイン絶賛! 「現代の静かな闘士たちが絶対に読むべき書」。世界的ベストセラー、ついに日本上陸!
「静かな人」の戦略書―――騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
2023/03/23 09:41
『静かな羊』がライオンを導く!
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:higassi - この投稿者のレビュー一覧を見る
大いに賛同できる内容でした。私自身も「内向型」に当てはまる要素が多く、特に若い頃は外向型であろうとしていましたが、徐々に自分の持ち味を活かそうというスタンスに変わってきました。そんな感覚を分かりやすく整理してもらえた気がします。内向型の著者らしく押しつけがましくない語り口なので、すんなり「入ってくる」感じがします。最終チャプターの「『静かな羊』がライオンを導く」という言葉に勇気づけられました。
「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
2024/03/03 08:58
内向的な人だけでなく外交的と思う人にもお勧め
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りら - この投稿者のレビュー一覧を見る
要は、内向型だからといって卑下することなく、自分の良さに気づいて、それを活かすこと、無理せずことにあたれるよう自分がリラックスできる環境を確保し、準備をしっかりすることで成果をあげることができるという話をいろいろな具体例(主に著者自身の体験談)を挙げて紹介している。
内向的な人にはもちろんだが、外交的な人にもこのように理解すれば良いとわかることもあるので、内向型・外交型どちらにとっても意味のある本。
誰しもどちらの面もあるわけだし。
が、「戦略書」はちょっと盛りすぎな題名だな。
どう活かすか、ってことではあるが。
それろ、中国の人はどっちかっていうと自分の意見をはっきり言うだけでなく、それを曲げないくらいのイメージがあったが、そういう人が目立つからという先入観であったのかもしれないとも思った。
その人がどんな人であるかを見ていくのが良いのだろう。
「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法
2022/09/25 16:53
静かで控えめは賢者の戦略
6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る
期待していた内容とは少し違った。内向きでも大丈夫だよ、私もこんな感じだったよ、と嫌味はないが、頑張れという応援の本。
深い川は静かに流れる