- みんなの評価
2件
論理的思考とは何か
著者 渡邉雅子(著)
論理的思考法は世界共通ではない.思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る.論理学・レトリック・科学・哲学の推論の型とその目的を押さえ,価値に紐付けられた四つの思考法(経済・政治・法技術・社会)を使い分ける,多元的思考を説く.不確実なこの世界で主体的に考えるための一冊.
論理的思考とは何か
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2024/12/15 12:28
論理的思考すらも文化の影響を受けている
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:けんけん - この投稿者のレビュー一覧を見る
非常に面白い本。自分が国語で指導しているのは何か、俯瞰的に捉えられる。
様々な型があり、目的と場合、相手によって使い分けるのはもちろん、我々はどのような社会を構築していくのかということも考えていかなければならない。
2025/01/05 10:09
今年一番の本(まだ1月ですが)
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とらとら - この投稿者のレビュー一覧を見る
まだ1月ですが、今年読んだなかでは一番の本です。日本の感想文の読み方・書き方から、共感や利他的な考え方を重視する日本の文化・価値観を、アメリカやフランス、イランそれぞれで一般的な教育的な文章の書き方などと対比させたりしています。そういったことに限らずに、いろいろな面からの論理の立て方の多様性や文化・価値観の違いなどを説明されています。たいへん、おもしろく、ためになりました。