サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 11件

生物から見た世界

著者 ユクスキュル著 , クリサート著

著者をもっと見る

甲虫の羽音とチョウの舞う,花咲く野原へ出かけよう.生物たちが独自の知覚と行動でつくりだす〈環世界〉の多様さ.この本は動物の感覚から知覚へ,行動への作用を探り,生き物の世界像を知る旅にいざなう.行動は刺激への物理反応ではなく,環世界あってのものだと唱えた最初の人ユクスキュルの,今なお新鮮な科学の古典.

生物から見た世界

税込 792 7pt

生物から見た世界

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 27.6MB
Android EPUB 27.6MB
Win EPUB 27.6MB
Mac EPUB 27.6MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

生物から見た世界

2007/08/13 21:57

久しぶりの五つ星でした

12人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:仙道秀雄 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ユクスキュルはスピノザ主義者だと聞いたことがあり、スピノザを敬愛する者には本書は重要であるが、尊敬する日高敏隆さんの生物学に決定的な影響を与えた一書であると後書きで知って以後、わたしの興味は倍化した。しかしながら、重大問題発生。わたしは生物学にまったく疎く、適切な書評者たりえないのだ。例によって引用に次ぐ引用で本書の驚くべきコンセプトの一部を紹介するしかない。

 ある事象を観察する者がいて、その世界内に起こっていることとしてある事象が理解され、事象の構成要素xもyも観察者の世界内においてあり、事象と観察者を含んだ世界の完全な一致と唯一性が信じられている。ところが本書の環世界はこのような見方を真っ向否定している。

上は機械論か、主体論かという対立でもある。機械論者である生理学者は、「ダニの場合、すべての行為は反射だけに基づいている。反射弓がそれぞれの動物機械の基盤である。それは受容器、すなわち酪酸や温度など特定の外部刺激だけを受け入れ、他はすべて遮断する装置ではじまり、歩行装置や穿孔装置といった実行器を動かす筋肉で終わる。」と言う
p14

主体論者である生物学者は、「事態はまるで反対だ。ダニのどこにも機械の性格はない。いたるところで機械操作係が働いている。反射弓の細胞は運動の伝達ではなく、刺激の伝達によって働いている。刺激は(ダニ)主体によって感じられるものであって、客体に生じるものではない。」と言う。p15

ダニが哺乳類を、血を吸う対象物をどう発見し、どう血にありつけるかを、主体論の言葉遣いで追ってみるとこうなる。哺乳類の皮膚腺が酪酸を発生させる。ダニは酪酸という刺激を知覚器官で特異的な知覚記号に置き換え、それが嗅覚標識に転換される。知覚器官でのこの出来事が作用器官に相応のインパルスを発生させ、ダニは真下の哺乳類に落下すべく肢を枝から外す。ダニはぶつかった哺乳類の毛に衝撃という作用標識を与え、これがダニに触覚という知覚標識を解発し、それによって酪酸という嗅覚標識が消去される。この新しい標識はダニに歩き回る行動を解発しやがて毛のない皮膚に到達すると、温かさという標識によって、歩き回るという行動は終わり、次に哺乳類の皮膚に食い込むという行動がはじまる。p21

ダニにとって知覚標識となるのは酪酸、触覚、温度みっつだけである。これとみっつの作用標識(落下、歩行、食込)だけがダニの環世界をつくっている。これは貧弱で単純な世界であるが、確実に血を吸える可能性を高めている。だが哺乳類がダニのいる枝先の下を通過しなければ酪酸も出ず、落下もせず、毛のない皮膚にも行き着かない。するとダニは餓死するのだろうか。餓死するはずである。しかし本書には18年間絶食しているダニが生きたまま保存されていたと書かれている。ここで驚くべきことが言われている。

人間の時間は、瞬間、つまり、その間に世界が何の変化も示さない最短の時間の断片のつらなりである。一瞬が過ぎ行く間世界は停止している。人間の一瞬は十八分の一秒である。瞬間の長さは動物の種類によって異なるが、ダニにどんな数値を当てようと、全く変化のない世界に18年間耐える能力はダニにはないだろう。ならば、ダニはその待機期間中は一種の睡眠に似た状態だと仮定できる。この状態では人間も何時間か時間が中断される。つまり、十八分の一秒の瞬間の連鎖ではなくなる。この認識から何が得られるか。時間は、あらゆる出来事を枠内に入れるので、出来事の内容がさまざまに変わるのに対し、時間こそは客観的に固定したものであるかのように見える。だが、いまや我々は、主体がその環世界の時間を支配していることを見るのである。生きた主体なしには時間はありえない。p24

空間にも同じことがいえるとユクスキュルはのちの章で語る。どうであろうか、諸兄、精読の要ありとせざるを得ないではないか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

生物から見た世界

2020/04/30 09:30

「行動は刺激に対する物理反応ではなく、環世界あってのものだ」と最初に唱えたユクスキュルの興味深い一冊です!

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、動物の感覚から知覚へ、また行動への作用を探って、生物の世界像について分かり易く、面白く解説された一冊です。著者であるヤーコプ・ヨハン・バロン・フォン・ユクスキュルは、戦前に活躍したエストニア出身のドイツの生物学者であり、哲学者であった人物で、「行動は刺激に対する物理反応ではなく、環世界あってのものだ」と世界で初めて唱えた人物です。その彼が誘ってくれる生き物の目から見た世界観は非常に刺激的です。同書の内容構成は、「環境と環世界」、「環世界の諸空間」、「最遠平面」、「知覚時間」、「単純な環世界」、「知覚標識としての形と運動」、「目的と設計」、「知覚像と作用像」、「なじみの道」、「家と故郷」、「仲間」、「探索像と探索トーン」、「魔術的環世界」、「同じ主体が異なる環世界で客体となる場合」となっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

生物から見た世界

2019/07/21 00:30

生物

3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る

生物のことには詳しくありませんが、読む必要があり、読みました。きちんと理解できていないようには思いますが、挿絵もあるので、比較的楽しい気持ちで読めました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。