- みんなの評価
5件
民俗学入門
著者 菊地暁
普通の人々が営む日々の暮らしを深く知り,驚く.人生と生活の細部に直に触れ,世界の奥行きに畏怖しながら,複数の歴史を「私(たち)」からつかみ出す.繰り返される過ちから目をそらさず,よりよい未来を考えたい.これが民俗学のエッセンスである.「人間にかかわることすべて」に開かれた,野心的な「共同研究」への誘い.
民俗学入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
民俗学入門
2023/02/07 12:36
いい意味で教科書的なオススメ本
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はまのなまけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
新書の役割であった、学問への入門書の役割を十分に満たしていて満足感の高い一冊だった。
身近な出来事の導入、テーマに関した学説のまとめ、さらに深掘りするためのブックガイドが、テーマごとに並んでいる。
読後に、日常生活を眺める解像度が上がった気持ちがしたし、紹介されて気になった本をほしい本リストに追加した。
妖怪あたりから民俗学に興味をもったひとにも(そういう話題はないのだけれど)読んでみて損はないと感じてもらえるのではないだろうか。
民俗学入門
2022/03/04 10:35
非常にラフな内容・本当に岩波新書?
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトル通り、民俗学はどういう視点で物事を考える学問なのかを、実例を用いて著者が分かりやすく説明している1冊です。
著者の個性なのか、書かれている内容が非常にラフです。これをテーマに学問をするのか、と驚く事例もありました。
「本当にこれで岩波新書なの?」と思わざるを得ない1冊です。でも、面白く読みやすいです。
民俗学入門
2022/11/15 10:45
幅広い研究対象
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
民俗学といえば柳田国男、民俗資料、伝承が考え付くが、その研究対象は幅が広く社会学の範疇と思うものも含まれている。著者は民俗学の入門書が柳田国男の弟子達が書いたものから進んでないことを憂い、あえてこの本を書いたと。内容も衣食住・生産交通交易・地縁血縁社縁と多岐に渡っている。構成も学術的定義から一歩進んだ場合の推薦図書、コラムと堅苦しさはない。興味のある部分から読んでみても良いと思う。