- みんなの評価
3件
応援消費
著者 水越康介
被災地,好きなブランド,ふるさと納税,推しのアイドル……を消費することで応援しようとする行動が目立っている.このような新しい「お金の使い方」が社会を動かす大きなエネルギーとなっている.利他的な感情と経済の論理が時に対立し,時に協調する新時代のマーケティング思考のメカニズムを解説する.
応援消費
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
応援消費 社会を動かす力
2022/08/18 10:59
抜かりのないデータ収集に、さすが大学教授と感心しました。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
「買うことで応援しよう」という心理での購買、いわゆる応援消費。
当書はこの応援消費について、現役の大学教授が様々な切り口から分析して、それを新書にまとめた1冊です。
「 そういう切り口があったか」と気付くことも多かったのですが、個人的には著者が当書を著すに当たってのデータ収集に全くの抜かりがない点に最も驚きました。
さすがは現役の大学教授、「データ収集はここまでしないといけない」ということを、当書で見事に見せました。ただただ感心するばかりでした。
2024/06/18 12:57
興味深い
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
応援消費について、興味深く読むことができました。大きな経済規模を持ち、影響力があることに、驚きました。
応援消費 社会を動かす力
2022/09/21 16:32
陰徳
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
消費しなくても応援や支援はできることを踏まえつつ、大規模災害に端を発した応援消費の歴史、寄付やボランティアやふるさと納税といった倫理や道徳を伴う消費、さらには贈与と交換のバランスといったマーケティング論。結構考えさせられた。