- みんなの評価
2件
アリストテレス 形而上学
著者 出隆訳
哲学のもっとも根本的な問題の探求をめぐるアリストテレスの一群の論文を集録したもの.千数百年にわたって西洋の世界観に決定的な影響を与えたばかりでなく,西洋哲学の多くの基本概念を生み出した著作で,そこに示される問題分析の態度や発展流動する弁証法的思考方法は永久に研究者の模範となるものである.
アリストテレス 形而上学 下
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
形而上学 上
2003/11/11 23:52
非常に注釈が多いので、勤勉な読者には大いに理解の助けになると思う。
7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:中堅 - この投稿者のレビュー一覧を見る
抽象的、普遍的なものについて、それがなにであるかを考えるのは難しい。
言葉の上っ面だけをもてあそび、同語反復におちいる危険があるからだ。
それが言葉というものの弱さなのだろうが。
アリストテレスは、厳密な言葉を定義をし、類や種などの独自の方法での分析をして、さらには他の哲学者たちへの批判や総括を踏まえて、「存在とはなにか」を掴もうとする。
残念ながらその問いへの明確な回答は得られていないが、
その思考の過程において、弁証法や唯物論、観念論の萌芽がみられ、著者の分析力、体系化能力に大変驚かされた。
哲学が、他の学問より優位な理由は、
諸学問すべての基礎付けを徹底的に行い、この世界をよりよく理解しようという点においてであろう。
アリストテレスには、理性への過剰なまでの信頼がある。
それは、科学実証主義によって理性への懐疑の後のあきらめでいっぱいになった現代人の姿とは対照的だ。
「全ての人間は、生まれつき、知ることを欲する」で始まるこの書物は、
我々に「全てを知ること」への欲求を蘇らせるだろう。
2020/05/06 20:11
形而上学入門
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
哲学者の出隆らしく、独自の解釈を散りばめた訳です。知性の探求の中に人間の本質を求める、奥深い世界観でした。