- みんなの評価
7件
クラッシャー上司
著者 松崎一葉
「俺はね、(部下を)5人潰して役員になったんだよ」。大手某社に産業医である著者が招かれた際、その会社の常務が言い放った言葉である。このように部下を精神的に潰しながらどんどん出世していく人たちのことを、精神科医の牛島定信氏と彼の教え子である著者は「クラッシャー上司」と名付けた。彼らには「自分は善である」という確信があり、他人への共感性は決定的に欠如している。精神的に未熟な「デキるやつ」なのだ。本書では著者は豊富な経験に基づいてクラッシャー上司の具体例を紹介。さらに精神構造、社会背景を分析し、最終章で対策を考える。(目次より)●第一章 いったい彼らは何者か――クラッシャー上司の実態 ●第二章 クラッシャーの精神構造――未熟なデキるやつ ●第三章 クラッシャーを生む日本の会社――滅私奉公の時代の終わり ●第四章 クラッシャー対策――その暴力から身を守るために
クラッシャー上司
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち
2017/01/16 23:04
潰された自分が読んで
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ほう - この投稿者のレビュー一覧を見る
クラッシャー上司や会社に潰された経験がある人、もしくは潰されそうな人には「第四章 クラッシャー対策 その暴力から身を守るために」だけでも読んでほしい。
2018/03/14 23:38
良本!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:iehik - この投稿者のレビュー一覧を見る
どうにもならないクラッシャー上司への対応で救われた。
クラッシャーというレッテルを貼るだけで、撤退線を引ける。やはり物理的距離を出来るだけ取るのが最善かと思う。
クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち
2017/02/09 14:13
いるいる、こんな上司
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:touch - この投稿者のレビュー一覧を見る
部下を潰して成り上がる、そんなクラッシャー上司が何故生まれるのか、彼らの精神構造はどうなっているのかが、とてもよく分かる。
そして、そんな上司が何故成り上がっていくのか、という会社の構造も解説している。
一方、クラッシャー上司に対応する手段も一応書かれているが、どれも「そんなにうまくはいかない」(実際、自分の経験上から)こと。
逆に、自分がクラッシャーにならないように気を付けようと思う。
是非、人事担当者が読んで、会社のあり方を考えるための一冊として欲しい。
それだけで「働き方改革」は、かなり進むのではないかと思う。