- みんなの評価
2件
比べず、とらわれず、生きる
著者 枡野俊明(著)
禅の世界においては、「過去」も「未来」も存在しません。あるのは「今」という一瞬だけです。過ぎ去った過去に心をあそばせることなく、未だ来てもいない未来に心を奪われることなく、ただ「今」という一瞬を丁寧に生きる、それが「命を大事にする」ということです。心がざわざわして落ち着かない。そう感じて過ごしているなら、生活の中に、禅の考え方を取り入れてみてください。「日日是好日」「一期一会」・・・・・・本書で紹介する考え方や暮らし方、振る舞い方といった毎日の習慣を実践することで、心が静まってくるのを感じられるはずです。『幸せは、なるものではなく、感じるもの』を改題。
比べず、とらわれず、生きる
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
比べず、とらわれず、生きる
2018/09/16 23:50
穏やかに生きるために大切なこと
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
枡野さんの著書は何冊も読んでいるが、どの本にも教えられる。
本書からは人間の迷いの原因になる「比べる」「とらわれる」から
逃れるための知恵を授かった。
一切唯心造
不安や心配事は心が作り出すもの。
いちばんいけないのは心配ばかりつくりだして自らは何もしないこと
和顔愛語
いつも柔らかな笑顔を心がける
冷暖自知
心の強さとか苦しみに背を向けないこと
34の禅の知恵はどれも心に染みる。教えられる。その教えを悟り切れていない
自分に反省を促す。
本書の教えを胸に刻み幸せを感じ取る感性を研ぎ澄まそう。
比べず、とらわれず、生きる
2019/12/09 19:23
所々イラッとする本
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
女性は子どもが小さいときは仕事より子育てを優先すべき、という趣旨に読める部分があり、イラッとしました。なぜ女性ばかりが仕事か子育てか選ばなければならないのでしょう。今やるべきことは何か、と女性に子育てを選択させるのではなく、男性だって子どもが大きくなったら子育てできないんだから一緒に子育てしようよ!という風に導くこともできるでしょうに。枡野さんの本は好きで何冊か読んでいますが、時々女性を軽んじているなあと感じる部分があり、残念。たぶん無意識に書いていらっしゃるのでしょうけど。