- みんなの評価
8件
仮説思考
著者 内田和成
仕事の速さ・出来栄えを決めるのは何か? それは「分析力ではなく、仮説である」と著者は説く。ボストン・コンサルティング・グループでの20年の経験から、コンサルタントの必須能力である「仮説思考」を解説。
【主な内容】
序 章 仮説思考とは何か/第1章 まず、仮説ありき/第2章 仮説を使う/第3章 仮説を立てる/第4章 仮説を検証する/第5章 仮説思考力を高める/終 章 本書のまとめ
仮説思考
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
仮説思考 BCG流問題発見・解決の発想法
2018/09/05 21:47
仕事を効率的に行う方法を教示してくれます。
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、仮想思考を使って仕事を効率的に進める方法を紹介した書です。一般的によい仕事をするためには、情報量は多いほどよいと考えている人が多いと言えます。しかし、情報を集めようと、その収集に時間がかかったり、情報の多さに、その分析に時間を取られたりしがちです。本当によい仕事をしたいなら、ある情報で仮の答えを見つけ出し、それについて検証していく方法なのです。効率的に仕事を進めたい人は、ぜひ、本書をお読みください。
仮説思考 BCG流問題発見・解決の発想法
2017/01/15 22:20
思考のクセを変える
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:suka - この投稿者のレビュー一覧を見る
情報収集や分析を十分に行ってから仮説を立てることが一般的だが、「仮説を検証するために分析を行う」ということを述べている。10年前に書かれた本だが、全く色褪せない。どの分野のビジネスパーソンにもオススメの名著である。
2018/12/21 20:58
何度も読み返したい本
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sibstrol - この投稿者のレビュー一覧を見る
大変共感できる内容。
仮説思考は、生産性向上が叫ばれるここ最近において特に重要度を増してきているように感じる。
何度も読み返して自分の環境に置き換えて実践することで身につけていきたい。