- みんなの評価
5件
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
著者 安田正
「ちょっとしたこと」が、「圧倒的な差」になっていく。評価も、人望も、お金も引き寄せる、“仕事に効く”気くばりの秘訣!◆そのとき、求められていることの「一歩先」を読んで動く◆お礼こそ、「即・送信」◆相手の「立場」から、「感情」を想像する◆「冷静」と「情熱」のバランスをとる◆トラブルの解決では、両者のメンツをふまえる◆相手の気持ちを上げたいときは、話を「ちょっと盛る」◆手柄を人に譲り、「花を持たせる」ことも惜しまない仕事も人生もうまくいく秘訣は、つまるところ……人と人との間の“見えない空気”を、気持ちのよいものにすること。相手のことを考えた「気くばり」が、自分自身に大きなメリットを連れて帰ってくる、そんな実践法があるのです。 安田正――シリーズ累計64万部突破『超一流の雑談力』著者、最新作!
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
2018/10/29 09:23
人生の成功を引き寄せる気配りの仕方を教えてくれます!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、人生において成功を引き寄せることができる気配りの仕方を教示してくれる書です。日頃の何でもない対人関係において、相手の気持ちを汲み取り、相手との間にある見えない空気を敏感に感じ取って言動を行うことで、私たちの周りからの評価は見違えるほどに変わります。そうした気配りができることで、社会的に評価を得て、仕事も、プライベートもすべてにおいて上手くいくのです。そうした気配力について徹底的に考察し、その習得の仕方を教えてくれる一冊です。
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
2019/05/02 11:07
当たり前かも知れないけれど
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
社会人の入門教科書と言っていいかもしれない。
ごく当たり前の事が書かれているが、その当たり前のことを軽視していると、関係がギスギスするのだろうなあと再確認させられた。
特に「思いやりのある言葉」が心に刺さった。
英語に翻訳するには難しいだろうが、日本人ならばこう言われたら丁寧で悪い気はしないなあと、私も積極的に使ってみようと思った。
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
2018/06/25 23:23
わかりやすい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
あいまいな意味のある言葉である気配りについて、体系的に具体的に分析してくれていて、わかりやすく読むことができました。