- みんなの評価
1件
異常論文
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
異常論文
2024/06/11 19:07
論文なんて意味が判らなければそれでいいのさ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:yukiちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
小説家なんてものは、多かれ少なかれ、独りよがりで自己完結型の人間ばかりだと思っている。
今回のこの短編集はその好例だと言える。
難解で、ありそうな言葉を並べ、読者を煙に巻き、誤解(ミスディレクション)に導くのがこの本の目的であると断言する。
正直言って、本の半分は何を言ってるのか全く理解できなかった。あとタイトルがやたらと長い。今どきのラノベみたいだ。
しかし、何といっても小説家は、あるいは文筆家は言葉を操る商売だ。この本の中でも、その手の小説は面白かった。
例を挙げると、倉数茂の「樋口一葉の多声的エクリチュールーその方法と起源」。この小説を、国文学を専攻した我が娘に紹介したら、えらく気に入って、彼女が樋口一葉の小説を大量に読み返すきっかけとなってしまった。(小説の最後はホラーだが)
大滝瓶太「ザムザの羽」も、カフカの「変身」の世界を取り込んで、どこからが論文で、どこからがフィクションなのか分からず、不思議に心に残った作品だ。
しかし、この本のトップというか、唯一の収穫は、この一編に収束する。
小川哲の、「SF作家の倒し方」だけは、必ず読んでいただきたい。抱腹絶倒、驚天動地、神羅万象、何やかんや。
SF好きなら、もう笑いが止まらず、腹痛で救急車要請に至ること間違いなし。
だいたい、何故倒す必要があるのか分からないし、SF作家対裏SF作家の暗闘があったなんて、この作品を読むまで全く知らなかったし。