サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 4件

偽善エネルギー

著者 武田邦彦 (著)

日本人がどんなに節約しても、世界各国の大量消費は止まらず、石油は枯渇する。原子力の信用は失墜し、石油頼みのあらゆる分野――工業、農業、漁業、医薬品は大打撃を受けること必至。だが今、将来に備えてやるべきは省エネではない。代替資源を探し、技術革新をすることだ。では何が次世代エネルギーになるのか? 太陽電池や風力か? 地熱や潮力は? 政治と利権、各国のエゴで操作された嘘の情報を看破し、資源なき日本の行く末を模索する。

偽善エネルギー

税込 770 7pt

偽善エネルギー

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.3MB
Android EPUB 6.3MB
Win EPUB 6.3MB
Mac EPUB 6.3MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

偽善エネルギー

2010/11/18 21:36

エネルギー政策の誤りと、真に有効なエネルギー源とは

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MtVictory - この投稿者のレビュー一覧を見る

 太陽電池や電気自動車がエコだというのは単なる「エゴ」に過ぎない。誤ったエネルギー政策を指弾する書。著者は「はじめに」で本書は「利権とは関係なく、科学としての事実」を書いた、と言っている。現在のエネルギー問題には利権がからんでいるものが多いこと、誤った情報が多いからだ。エネルギー問題は我々の子々孫々の代の生活にまで関わる問題であり、今の世代には責任がある。
 本書を読めば石油はいつかは枯渇し、太陽電池や風力発電といった代替エネルギーも石油に取って代わるほどのポテンシャルがないことが分かる。第一章の最後では「ないものはないと決意してしまえば、そこから将来は見えてきます」、「決断するときにきている」と著者はいう。果たして我々はどう決断すればよいのか?
 本書では、地球温暖化に関しては誤報や不適切な報道が続いていることを指摘している。また、エネルギー問題で日本の将来を暗くしているのは無策だから、とも言っている。解決策はあるのだ。まず、石炭を見直そう、といっている。石油のように偏在しておらず、埋蔵量も豊富だ。更に、オイルサンドなど「使いにくい石油」の利用技術を確立することで、石油に代替できるとしている。そして原子力発電だけで電力は十分に賄える。非効率な太陽光や風力発電なぞ作るだけ資源の無駄なのだ。そう言われるとショックを受ける人は多いだろう。
 第三章ではハイブリッドカーのオーナーには厳しい現実が書かれている。自動車製造、修理を考えると資源やエネルギーの消費量はトータルではガソリン車と同じ、だそうだ。プリウスに乗っていてもあまり胸を張れないらしい。
 本書から学べることは、日本で何かにつけ危機を煽る輩は利権がらみと思ったほうがよい、ということだ。国民の不安に付け込んだ「不安商品」を売りつけようとしているのだ。将来、本当にエネルギー不足になったら江戸時代の生活に戻るしかないかも。私が生きている間にはそんな自体にはならないが、我々の子孫をそんな状況にしないためにも、的を射た新エネルギー技術の開発を進める必要がある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

偽善エネルギー

2011/06/26 11:18

有用な一冊

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Genpyon - この投稿者のレビュー一覧を見る

本著は、日本のエネルギー問題に関して論点を整理し、問題解決の方向性を示唆する。特に、地球規模での視野からエネルギー動向の変化を検証し、エネルギー動向全体に対して影響を及ぼしえない無意味な方向に向かって進んでいく現状の批判が、小気味よく展開される。

政治的利権や経済的エゴに操作された口当たりのよい偽善的な情報が、日本のエネルギー問題を根本的には解決しない方向に導くばかりか、本当に対処すべき問題への対策を遅らせているとの著者の警鐘には、聞くべきものがあると思われる。

著者も前書きで書いているように、本著は、たしかに政治的利権などとは無関係に書かれているようだ。もちろん、だからといって正しい内容が書かれているとは限らないのだが、視野の大きさは参考にするべきものがあると思われるし、個別的テーマにおいても説得力のある議論が展開されていると思う。

一部、不可知論に逃げ込んでいるのでは、と、残念に思われる部分もあるが、全体として、参考になる視点や見解が多く掲示され、有用な一冊だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

偽善エネルギー

2011/08/21 17:52

原子力にも再生可能エネルギーにもたよれないなら,どうする ?!

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は,石油はもうすぐなくなるが石炭はもうしばらくもつ,太陽光や他の再生可能エネルギーは日本のせまい国土では拡大できないなど,エネルギーに関するさまざまな 「ウソ」 をあばいていく. 原子力に関しては日本の原子炉が地震によわいことをのぞいて 「軽水炉は安全」 といっているが,これはこの本が出版されたのが 2009 年だからであり,いまならおなじことは書けないだろう. しかし,それ以外は現在もあまりかわっていない. 原子力のかわりに 「再生可能エネルギー」 にたよれないならどうしたらよいかをかんがえるうえで,参考になるだろう.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。