- みんなの評価
33件
「学力」の経済学
著者 中室牧子
「ゲームは子どもに悪影響?」
「子どもはほめて育てるべき?」
「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」
思い込みで語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける!
「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、
「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。
そしてその知見は、
「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある―
むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。
本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、
今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。
「学力」の経済学
05/03まで通常1,760円
税込 100 円 0ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2015/12/14 10:22
日本の教育に関する政策ののレベルの低さが露見する
17人中、17人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
経済学的手法により、飛躍的に伸びる可能性がある、教育面での政策に関して、わかりやすく論じられている。様々な研究結果の紹介は、示唆に富んでいて面白い。
教育経済学を勉強したくすらなった。
「俺/私体験では」的な発言に疑問を抱いていた時だったので、この本に出会えて心底ホッとした。
カヨ子ばあちゃんの本を読んで「なにこれ…」と辟易していたもので…。
自分の体験をさも「完全に正しいこと」のように語るよりも、データの分析によるエビデンスを示すことの重要さを感じる。早く日本の教育制度も、そのように変化していくと良いのにと、祈らずにいられない。ガンダム動かすために800億とか言ってないで…。税金を効果的に使って行って、将来のために子どもたちを大切に育てていく社会になってほしい。
「学力」の経済学
2015/10/31 11:07
今まで日の目を見なかった価値ある研究
9人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:洗濯の自由 - この投稿者のレビュー一覧を見る
費用対効果で教育政策を分析するという考え方が、日本(特に政治家)に全くなかった事が大変残念である。「少人数学級」や「子ども手当」が効果が薄い或は全く効果が無いという指摘はもっともである。この本がもっと売れて、教育政策に充てられる限られた資源が活きたものになる事を願うばかりである。
但し、良い学校に入って良い会社に就職すれば生涯年収も高くなって幸せになれるという考えには些か疑問を持つ。一億総サラリーマンや公務員ならそうかも知れないが、スポーツや芸術で才能を発揮する人に学校教育がそれ程重要なのか?とか、「お金の教養…ファイナンシャルリテラシー」を学校で身に付けさせていない為、“貧乏父さん”を生みかねない事やエジソンやアインシュタインが劣等生だった事などを考えると、学校教育が全てではない事も指摘しておきたい。
「学力」の経済学
2015/08/22 10:26
違った視点
7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:weed - この投稿者のレビュー一覧を見る
エビデンスに基づく主張が一貫していました。いわゆるどこかできいたような話が根拠なく思ったことを主張しているケースもあることがよく分かりました。もし国内のデータがそろえば海外との比較できて、どうなるか興味を覚えました。