- みんなの評価
3件
書く習慣
著者 いしかわゆき
SNS、ブログ、note、世間に発信できるサービスが増え、多くの人が文章で自己表現しています。
他人の発信を目にする機会も増え、「自分もなにか発信してみたいな」と思う人も増えています。
「書く」を仕事にする人も増え、文章の指南書も数多く出版されています。
でも「書く」ことは、好きじゃないとしんどい。
むしろ「好き」になるからこそ、習慣になり、自然と上達していきます。
この本では、あなたの「書きたい気持ち」を高め、
「書く」ことを習慣にするためのコツを紹介します。
書く習慣
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
2021/12/05 21:44
わかりやすい。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちゃこみん - この投稿者のレビュー一覧を見る
読みやすいです。つたない文章でも、好きで書き続けることの大切さとか、他人に読まれる読まれないを気にせずに書いていいのか。と自信がわいてくるような内容でした。リピ読みします。
2022/08/27 20:42
優しく背中を押してくれた
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あぽのん - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブログもTwitterも馴染みのない世代にとっては、個人的な呟きや日記を不特定多数の人に読んでもらうなど、今までは理解できなかった。とはいえこのご時世、私もネット上に溢れる誰か(一般人含む)が書いた文章を毎日目にしているのだ。自分は常に読む側の人で、書く側になることはないと思い込んでいたのだが、そんな思い込みの呪縛から解き放たれて「書く」のハードルが案外低いことに気づかされた。この本は書く技術の指南書でもなければ革新的なアイデアが書かれたものではないが、著者の実体験を交えて語られる言葉には素直に共感できた。この気持ちが冷めないうちに、感想を呟いてみよう。
書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
2022/06/13 22:14
文章の上達というよりかは、書くことへの背中を押してくれる本
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みつる - この投稿者のレビュー一覧を見る
正直、期待していたほど"書く"ことの成長にはなりませんでした。
しかし、私がこのレビューでこう発言できるのは、
この本のおかげでもあるのです。
矛盾しているようにも聞こえますが、
思ったことを、思ったまま書くことが大切だと書いてあり、
皆さんがこの本を絶賛しているけれど、
私はちょっと期待外れだな。と書いても良いんだと、
背中を押してくれる本でした。
"「楽しかった」「大変だった」など、一言で済ませられるようなことも、「どうしてそう思ったんだろう?」と掘り下げることが思考を深める練習になります。"119頁
"「なんだか変な感想を抱いちゃったな」と思っても、それがあなたの感性なのだから、そのまま書いてしまいましょう。"223頁
私は比較的、新海誠さんの「天気の子」が好きなのですが、
著者は「主人公めちゃくちゃ自己中だな!」と思われて、それをそのまま感想として書いたそうなのです。(222頁)
こうやって、違う感想を持っても良いんだ、ということ、
だって、私はこう思ったから!とあくまで誰かを傷つけない内容であれば、発信しても良いんだ。と勇気をもらいました。
ビジネス書は苦手な私ですが、この本はビジネス書というよりかは、SNSのブログ。な感じがして、読みやすかったです。
文章すら読むのが面倒だと言う方は、
巻末に、ピックアップされたポイント部分だけ読んでも
良いかもしれません。