- みんなの評価
7件
ほどよく忘れて生きていく
著者 藤井英子
心はカラッと、人づきあいはサラッと、人生はすっきりと。
過去は忘れて、未来の心配も保留に。
後悔しない、競争しない、我慢しすぎない「今」の歩き方とは?
「また寄りたくなる」と評判の漢方心療内科医の「軽くなる」生き方指南書。
京都にある、小さなクリニック。
ここで診察にあたる91歳の心療内科医の言葉が話題になっています。
日々、訪れる患者さんに届けているのは、からだと心がラクになる処方箋。
たとえば診察後、おきまりの「お大事に」の挨拶ではなくて、「ご自分をお大事になさってくださいね」という言葉で送りだす藤井英子医師。
患者さんはハッとした顔をして、それまで後回しにしてきた自分を思うと言います。
人づきあい、老いとの向き合い方、健康管理など、生きることのあらゆることについて、「これは忘れていい」「これは大切に」という切り口で71の生き方のヒントをお届けします。
藤井医師は89歳でクリニックの院長職を退職後、自身のクリニックを開院。91歳のいまも、毎日バスと徒歩で通勤し、スマホも使い、ちゃちゃっとパソコン作業もこなし、ブログでの発信もしています。
そんな藤井医師の元気の秘訣は「さっぱりと生きること」。
「いやなこと」「ちょっとした心のひっかかり」「執着」は忘れて、そのぶん、本当に大切にしたいことに、心を注ぐ。
若々しい心とからだで生きるコツが満載の1冊です。
ほどよく忘れて生きていく
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ほどよく忘れて生きていく 91歳の心療内科医の心がラクになる診察室
2023/10/18 12:31
ほどよく忘れる
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
89歳で新規開業したというだけでも、素晴らしく勇気がある医師だが、精神科医・漢方医として、心や体の不調を訴える人に向きあっている。人生の過ごし方として、程よいところで日々を過ごすことがいい、言う。親しい人と、程よい距離感を保つことも大事だ。人間関係の程よき所を探すことで、ほどよく忘れて、さっぱりとした心で生きればいい。
ほどよく忘れて生きていく 91歳の心療内科医の心がラクになる診察室
2025/03/02 07:36
こころの良薬
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TED - この投稿者のレビュー一覧を見る
とても読みやすく、どこからでも気楽に読むことができる。読後は、こころが軽くなって、やる気にさせてもらえた。こんな先生に巡りあえたらと思う。
ほどよく忘れて生きていく 91歳の心療内科医の心がラクになる診察室
2024/01/31 17:41
とても良い本でした
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ヒグラシカナ - この投稿者のレビュー一覧を見る
高齢の両親との距離感や人付き合いに
悩むことが多いです。
この本は項目が明確に区切られていて、
各項目で何を述べたいかシンプル。
整理整頓がしっかりされていて、何を
伝えたいのかがわかりやすい。
読んでいて入ってきやすかったです。
とても良い本でした。また読み返すと
思います。