- みんなの評価
5件
生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害
著者 岡田 尊司
「恥をかくのが怖くてチャレンジできない」「人に嫌われてると思い込む」これらは回避性パーソナリティー障害の特徴である。自尊心が傷つくことへの強烈な不安・心配ゆえに「何もできない人」が、能動的な日々を過ごすためのヒントとは。
生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2023/03/10 17:45
回避
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sas - この投稿者のレビュー一覧を見る
回避性パーソナリティ障害の疑いがある知人がいるため、読んでみました。
特徴がよく分かりました。
親の子に対する態度がかなり影響しているようです。
2019/03/25 16:09
生きづらさを感じる人にオススメ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:akihiro - この投稿者のレビュー一覧を見る
生きづらさを感じる原因の一つとして、回避性パーソナリティ障害があります。発達障害は先天的といわれますが、回避性パーソナリティ障害は環境によって生じる後天的なもののようです。
本書では、障害に該当するかを判定するのではなく、回避性パーソナリティの傾向について、実例を交えながら解説しています。森鴎外や星新一なども回避性パーソナリティ障害に苦しんでいたというのも本書で初めて知りました。幼少期の環境も併せて紹介されていて、わかりやすかったです。
また、同じように「生きづらさ」を感じるといわれる自閉症スペクトラム(発達障害の一種)との違いにも触れています。
生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害
2016/08/20 16:27
納得
9人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
最近はこのような状態のひと増えてると思います。
挑戦するより守りに入ってしまう。結婚しないのも飲みに行かないのもそういう傾向からでしょう。