- みんなの評価
6件
新しい戦前 この国の“いま”を読み解く
「新しい戦前」ともいわれる時代を“知の巨人”と“気鋭の政治学者”は、どのように捉えているのか。日本政治と暴力・テロ、防衛政策転換の落とし穴、さらには米中対立やウクライナ戦争をめぐる日本社会の反応など、戦後の転換期とされるこの国の今を読み解く。
新しい戦前 この国の“いま”を読み解く
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
新しい戦前 この国の“いま”を読み解く
2023/09/22 22:39
テロルの系譜
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
内田樹さんと白井聡さん三冊目の対談本。ウクライナ戦争、岸田政権、台湾有事など直近の話題を濃く議論しています。タイトル(新しい戦前)もキャッチイな感じで良い。
新しい戦前 この国の“いま”を読み解く
2023/10/25 06:27
多くの人に読んでほしい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:けんけん - この投稿者のレビュー一覧を見る
「いま」を昔と比較して論じていて、昔の解像度が高いので(経験していなくても理解できる)納得して読める部分が多い。特に、国政を地方自治から変えていく下りは、まさしくそうだなと思った。
新しい戦前 この国の“いま”を読み解く
2023/09/15 14:26
難しくつらい話でも耳を傾けなくてはいけない。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
内田先生の書を読み始めると、いつも何らかの違和感いや抵抗感を抱きながら、読むことになる。読み終えると、伝えようとする事柄の一部が、自分の血肉になっているように思う。日本社会の構造あるいは体制がおかしくなっている点をリアリティを以て白石氏と論じている。ジェンダー、子どもの教育、ウクライナ問題、戦争ができる国になろうとしている日本など、新しい戦前と今を定義づけて、憂国の士となろうとしている。人々には、他者の考えを正確に受け止めることはできるのか、その姿勢があるのか、ということを問い続けているのだろう。