- みんなの評価
4件
図書室のはこぶね
著者 名取佐和子
1冊の本と、10年前の謎――この世界が愛おしくなる、瑞々しい青春小説!
10年前に貸し出されたままだったケストナーの『飛ぶ教室』は、なぜいま野亜高校の図書室に戻ってきたのか。体育祭を控え校内が沸き立つなか、1冊の本に秘められたドラマが動き出す。未来はまだ見えなくても歩みを進める高校生たちと、それぞれの人生を歩んできた卒業生たち――海の見わたせる「はこぶね」のような図書室がつなぐ〈本と人〉の物語。
~~県立野亜高校図書室名物~~
1 オリジナル検索機「本ソムリエ」
2 司書の伊吹さん
3 海が見わたせる窓
~~~~~~~~~~~~~~
装画:カシワイ
図書室のはこぶね
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
図書室のはこぶね
2023/05/23 10:46
ミステリーふう
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
足のケガで高校の体育祭に参加出来なくなり、代理で図書室の当番をする事になった元バレー部の花音。
何故か10年前に紛失した筈の本が見つかり、体育祭に参加できない鬱憤が溜まっていた花音は間に挟まったメモの謎を解こうとするが…。
爽やかな学園ものです。ミステリー風味も少々。
朔太郎のビジュアルの説明で「鉢の大きい」「ビーバーに似ている」というのがよく出てきますが、イマイチ想像しにくかったです。
ちょっと違和感があったのが、花音は本をあまり読まない人だったのに「飛ぶ教室」のような古典をたやすく読めていた事。普段読まない人が古典の硬い文を受け入れられるものかなと。
などと少しケチをつけてしまいましたが、全体的には面白かったです。
朔太郎に女の子扱いされてひそかに照れる花音が可愛い。彼女がゴリゴリの体育会系じゃないのが少し意外でした。(私の偏見かもですが)
あと、「Saturday night」。思わず動画で探して聞きました。ラジオのジングルなどでも聞いたことありましたが、ノリ良い曲ですよね。
野亜高校はおそらく横須賀が舞台の学校なのでしょうが、「土ダン」やそれにまつわるエピソードもモデルがあるのでしょうか。
読後感がとても良かったです。
図書室のはこぶね
2022/05/01 17:35
代打図書委員の一周間
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
除籍本に挟まっていた暗号めいたメモが気になり、いろいろ調べだす代打図書委員の女子花音ちゃん。
学校行事で最も盛り上がる体育祭に参加できない鬱憤と好奇心と暇つぶしで始まった謎解きは、担任の先生や10年前の先輩たちの過去に遡ります。
それと同時に40年以上の体育祭の伝統に疑問を投げかけ、新しい伝統作りを目指すことにも。
一つの謎解きを軸に、何気に書籍の紹介もされていて、そちらにも興味を引かれます。
図書室のはこぶね
2024/01/19 23:09
ミッキーゴージャス
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:イケメンつんちゃ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本格長編ミステリー
雨と雨のあいだ
晴れ間が嬉しい
午前10時からの
スタート
虹とスニーカーの頃
前々日の第一章読破後
本日の第七章まで
何でもないようなことがしあわせだったと思う
少しムリな設定と言うか
ちからわざで
複雑な登場人物の関係性
バレーボール部員と図書室男子とその彼女
飛ぶ教室軍団
二年生の赤スリッパの生徒会長
ちなみに
ぼくも赤スリッパ
お騒がせ町長は青スリッパ
性格俳優も青スリッパ
レジェンドは緑スリッパ
楽しく進んでおります
たいへんおもしろかったです
オチはなんとか無事着地しましたが
途中は中抜きでもかも
表紙の美しさに思わず
たしかに児童文学ではない
在庫もあるそうなので
ぜひお買い求めくださいませ
トム・ブラウン
だから丸善書店はおもしろいんです