この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
条文の読み方
2020/05/20 17:39
法律を読むための基礎知識
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:aki - この投稿者のレビュー一覧を見る
第1部で条文を読む前の基礎知識編があり,法律の種類,法律の構造,法律の制定過程,法律の調べ方が述べられている。第2部が本書のメインである法制執務用語編であり,法律条文を読むための法律独特の用語の解説がなされている。例えば,(1) 「及び」「並びに」「かつ」ではこれらの接続詞がどういう順序で使われるかが説明される。こういうことを知るだけでも条文に対するハードルが低くなってくる。条文を読む必要がある人にとって最初に読むべき本であろう。
2018/09/09 19:32
こんな本が読みたかった。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
法律に馴染みの薄い私にとって、法律はなかなか厄介。
言葉や言い回しが難解に感じてわかりにくい。
本書はそのような私に御誂えむきの本。
総則って何だろう?遅滞なくと直ちにはどう違うんだろう?
そのような基本的なことから、具体例を挙げて説明してくれる。
条文の読み方
2016/03/22 11:26
法律学習の土台作りに
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kybeatle - この投稿者のレビュー一覧を見る
「推定する」と「みなす」の違いなどを法律用語の使い方を知ることができ、条文の読み方を学ぶことができる一冊です!