- みんなの評価
2件
日本語をみがく小辞典
著者 著者:森田 良行
豊かな日本語の語彙を自由に使いこなすために。辞書の中でしか見ない言葉、頭の片隅にはあるが使いこなせない言葉を棚卸しし、いつでも取り出せるように簡単整理! 言葉の上手な利用法のいろはを学ぶ辞典。
日本語をみがく小辞典
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
日本語をみがく小辞典
2021/04/10 09:10
日本語の豊かさを噛み締める。
7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書のタイトルに『辞典』とありますが、どちらかと言うと言葉を解説した読み物という要素が強いです。よって言葉を調べる為の本というよりは、気軽に読み通せる所謂『通読本』の感覚です。
本書の最も良かった所は、現代では消えかかった言葉や表現を数多く知る事が出来る点と、和歌や詩を始めとする古典の味わいを得られる点との二つです。日本語以外の言語もその研究を深めていけばそうなのでしょうが、改めて日本語の豊かさを感じられる一書だと思います。
ところで本書は文体にちょっと特徴があります。それは、漫談風な感じがする点です。名詞篇の『風』を例にとると、『こちらが少し強ければ「どこ吹く風と聞き流す」こともできようが、庶民は「大木は風に折らる」で、なかなかそこまで強くなり切れない。「風が吹けば桶屋が儲かる」と、間接的に利益恩恵を受ける者もいるが、・・』といった文の調子です。これが読んでいて実にテンポが良いです。
本書を読むと結局の所、『ことばの意味というものは、変われば変わるものだ。語源は忘れ去られても、語そのものは結構しぶとく生き残る。それが過去の文化や生活を背負ってきた語であればあるほど、われわれ日本人には懐かしい、何かをゆさぶられる力を宿している。』に尽きると思います。本書に出会えた事に感謝です。
日本語をみがく小辞典
2020/04/26 11:07
日本語になる豊富な語彙を自由に使いこなせるようにした有用な一冊です!
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、日本語学の名著とも言われる一冊で、日本語にある様々な語彙を自由に使いこなせるために、それらを系統的に整理して収録した小辞典です。日本語という言葉は、世界にも例をみないほど、様々な言い換えや武妙なニュアンスの違う表現を豊富にもった言語体系です。したがって、その語彙数は極めて豊富で、日々の会話や読み物の中ではめったに見ないものもかなりあります。そうした様々な語彙を、同書では、「名詞編」、「動詞篇」、「形容詞・副詞編」として、きっちりと整理し、いつでも使いこなせるように準備した一冊です。この機会に、ぜひ、この一冊を本棚に置いておられては如何でしょうか。