読割 50
電子書籍
ミミズクと夜の王
魔物のはびこる夜の森に、一人の少女が訪れる。 額には 「332」 の焼き印、両手両足には外されることのない鎖。 自らをミミズクと名乗る少女は、美しき魔物の王にその身を差し...
ミミズクと夜の王
ミミズクと夜の王 (電撃文庫)
商品説明
魔物のはびこる夜の森に、一人の少女が訪れる。 額には 「332」 の焼き印、両手両足には外されることのない鎖。 自らをミミズクと名乗る少女は、美しき魔物の王にその身を差し出す。 願いはたった、一つだけ。 「あたしのこと、食べてくれませんかぁ」 死にたがりやのミミズクと、人間嫌いの夜の王。 全ての始まりは、美しい月夜だった。 ―― それは、絶望の果てからはじまる、小さな少女の崩壊と再生の物語。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
見事な幻想ファンタジー
2021/07/23 12:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る
切なくも、勇気が出てくるような美しきファンタジー。魔物も人間も同じように愛を受けて育ち、愛に惹きつけられるのだなあとあらためて思いました。前半ミミズクの立ち位置がよく分からず、霧に包まれたようなふわふわした物語だと感じましたが、途中でいろんなことが明確な形を表してきた頃からグッとこの物語に引き込まれました。ディアとミミズクの心温まる交流からクライマックスにかけての流れはとても印象深かったです。
電子書籍
今この時しか書けない小説
2020/07/22 23:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りー - この投稿者のレビュー一覧を見る
若書きと言えば若書きだし、誰しもに裏表もなく直球勝負の作品だけれど…、いや、だからこそ大人の顔の奥深くにしまい込んでいた子供時代の心にスッと届くような素敵な物語だった。子供から大人まで幅広く楽しめる現代の寓話。
紙の本
大好きな一冊
2015/08/31 23:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:仔猫のあくび - この投稿者のレビュー一覧を見る
泣きました。それも大泣き!!
人間嫌いの夜の王がミミズクだけにみせる分かり辛い不器用な優しさにも、ミミズクが夜の王を恋い慕って泣くシーンにも、胸がギュッとなりました。
シリーズと言っていいのか判りませんが、数年後の世界を描く「毒吐き姫と星の石」もご一緒にいかがでしょうか?
紙の本
忘れられない物語です
2017/04/11 16:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たち - この投稿者のレビュー一覧を見る
大好きなお話です!
少し読みにくいところ(文に違和感を感じる)もあるにはあるのですが、どんどん引き込まれて、私の場合はあまり気になりませんでした。←偉そうなこと言ってごめんなさい!!
それ以上にこの話がきれいなんです。
登場人物たちの愛しいこと。きづかない優しさにすれ違ってしまうのをみると、なんともいえない気持ちになります。皆、相手のことを思っているのに。
この物語は教えてくれました。
助けて、と言えば手を差し伸べてくれる人がいることを。
だからこそ、逃げないで想いを伝えることがどれだけ大切かを。
きれいごとかもしれないですが、そんな『きれいごと』こそ今の時代には必要だと思います。
きっと、読み終わったあと自分にとっての大切な人が思い浮かんできますよ。
皆さんにとっても、忘れられない物語になることを願っています(´∀`=)
紙の本
痛みを伴うからこそ見えるもの
2015/03/26 14:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:september - この投稿者のレビュー一覧を見る
こんなおとぎ話があっていいのだろうか。静まり返った森、真っ暗な夜から始まるまっすぐなミミズクと不器用な夜の王のお話。痛みを伴うからこそ見えるものがある、だからこんな世界でも美しい。
電子書籍
人によっては平坦すぎる
2017/12/02 17:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Scythe Harpoon - この投稿者のレビュー一覧を見る
読後感のよいファンタジーで、どこか懐かしいような、お伽噺のような、そしてファンタジーラノベらしく話の規模も大きい話でした。優しい物語といえばいいんでしょうか。
しかしそれは裏を返せば、刺激のない平坦な、既視感のあるベタなお話ということです。私のように全く合わないという人もいることでしょう。「夜の王」という言葉からかなり壮大かつ難解な、哲学的な物語かと思ってましたがそうではなく、また序盤の展開から沈鬱な方向に突き抜けるのかと思ったらそうでもなく。個人的には期待外れでした。
癖が強すぎるのではなく逆に無いが故に万人受けする話ではないです。