孟子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典
著者 著者:佐野 大介
論語とともに四書に数えられる儒教の必読書。人の上に立つ者ほど徳を身につけなければならないとする王道主義の教えと、「五十歩百歩」「助長」「私淑」などの故事成語の宝庫を現代語...
孟子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典
商品説明
論語とともに四書に数えられる儒教の必読書。人の上に立つ者ほど徳を身につけなければならないとする王道主義の教えと、「五十歩百歩」「助長」「私淑」などの故事成語の宝庫を現代語訳で楽しむ入門書。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
中国の儒学者、思想家であった孟子による逸話や問答の集大成の書です!
2020/04/29 08:59
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、中国の儒学者であり、思想家であった孟子が紀元前4世紀頃に著した逸話や問答の集大成としての『孟子』の入門書です。同書には、儒教の教えを中心に、孟子が説いた性善説や、仁義による王道政治の必要性などが記されています。もともと中国では『孟子』は、儒教の古典として位置づけられ、宋朝時代に重んじられたことから、新儒学の創始者とされる学者の朱熹は、『孟子』を儒教正典の四書に含め、後に新儒学の正典のひとつとなったと言われています。同書で展開される多く諸侯との対話や他の思想家との議論は、読みどころの一つです。読みやすく書き直されているので、ぜひ、この機会に中国の古典『孟子』を読まれては如何でしょうか。
入門の入門
2021/11/15 18:52
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雪と華 - この投稿者のレビュー一覧を見る
書き下し文→レ点付きの漢文→日本語訳→説明といった構成をとっている。ただし、入門の入門なので、当然ながら、重要な一部分の抜粋にとどまる。
これが漢詩だったら、漢文を追うこと、声に出して読むこと自体が一つの楽しみなので、書き下し文と白文の部分はあってもいい。また、孟子についても、昔の人のように、素読をしてリズム感を楽しみたいという人には、書き下し文と白文の部分は無駄にはならない。
しかし、「孟子」の全部を日本語訳で読みたいのという人には、書き下し文と白文は無用だし、一部抜粋だけでは物足りないし、書き下し文と白文の部分に余計なお金を払った感があるかもしれない。
高校の世界史、倫理、漢文のレベルでの教養をまずは身につけたい人、孟子について概観したい人向け。
入門の入門でいいという人、一度読んだらそんなに何度も読み返さないという人は、電子書籍でクーポン使って購入するか、図書館で借りた方がいい。
孟子を詳しく知りたいの、何度も好きな場所で読みたいの、という人は、岩波など他の出版社から出ている全訳本のペーパー本のほうがいいでしょう。電子書籍で、長い書き下し文や訳を読むのはたぶん相当疲れます。