大学・中庸 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典
著者 著者:矢羽野 隆男
『大学』では、国家の指導者を目指す者たちは、単に学問を身につけるだけでなく、自己をよく修養し、徳を身につける必要があることを説く。『中庸』では、人間の本性とは何かを論じ、...
大学・中庸 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典
商品説明
『大学』では、国家の指導者を目指す者たちは、単に学問を身につけるだけでなく、自己をよく修養し、徳を身につける必要があることを説く。
『中庸』では、人間の本性とは何かを論じ、いわゆる「中庸の徳」(いかなる場合でも、感情が動く前の偏りのない静かな状態である「中」を守ることのできる徳のこと)を説く。
本書では、初心者でも抵抗なく読めるよう、読み下し文は総ルビとし、一語一語の解釈を学ぶのではなく、現代語訳で全体の意味を理解できるようにした。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
四書・五経とは
2017/07/09 12:36
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Ottoさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
四書:論語、孟子、大学、中庸
五経:易経、書経、詩経、礼記、春秋左氏伝
ある程度年齢を重ねていくと古典とか教養に興味がわいてくる。大河や時代劇を見ていると江戸時代のインテリはみんな四書・五経を素養として持っているらしい。寺子屋の教科書も大学、あの二宮尊徳がながら読みしているのも大学と知ると何が書いてあるのか知りたくなる。とは言っても漢文の素養が有るわけなし。そこでビギナーズクラシック。
三綱領
「明明徳」:高校野球の名門はここから名前を取ったのか。
「新民」:民を新たにする。治世の極意。
「止至善」:究極の善の状態に止まる。
そして朱子が唱えた八条目:三綱領を実現するための行動内容
「格物・致知・誠意・正心・修身・斉家・治国・平天下」
誠意のところの解説に
「小人閑居して不善を為し、至らざる所なし」というのが出てくる。暇人はろくなことをしないということ?電子書籍だし、暇な小人である私はこれからも何度も読み返そう!
面白い
2017/09/30 20:38
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なえ - この投稿者のレビュー一覧を見る
中国の思想に以前から興味があったので購入しました。
とてもおもしろい上に、教養が身につきそうな内容です。
朱子学もよく分かる
2021/11/20 11:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雪と華 - この投稿者のレビュー一覧を見る
朱子学について詳しく述べられており、分かりやすい。大学編は論語を読む前に、一番最初に読むべき、という理由もよく分かる。
朱子学が批判されている点も書かれているのはなおよい。
人によってはやや物足りないと感じるかもしれないが、入門書としてはなかなか良いと思う。