将棋好きにはたまらない
2022/04/10 15:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まかろん - この投稿者のレビュー一覧を見る
将棋の世界や、棋士の方の様子が素朴な視点からよく分かり、ほのぼのと面白いです。
大人も子供も楽しめます。
ちょっと変わった渡辺さん
2019/02/16 23:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Wakkun - この投稿者のレビュー一覧を見る
将棋界の天才の1人渡辺さんのまさかの私生活
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:テック - この投稿者のレビュー一覧を見る
正統派の漫画とは違いますが、とてもおもしろい。
実在の人物がいるがコミカルに描かれていて、ホントとウソの間をさまよっているような(^ω^)
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る
将棋界のことを知らない人には、お役立ちの本。やはり知らない世界はマンガでお勉強するに限ります。おもしろいし、おすすめ。
投稿元:
レビューを見る
将棋の棋士である渡辺竜王の奥さんが,渡辺竜王の将棋に関することや日常のことを書いた漫画の2冊目です。小学生の頃の渡辺さんの話や,タイトル戦の裏話などなど。
ニコ生で対局の様子を直接見ることができる機会が増えていますが,こういう漫画で騎士に関するいろんなエピソードを知ることができると,プロ棋士の世界が身近になったように思います。
投稿元:
レビューを見る
1巻よりも将棋の情報が増えてきた気がします。周りの人のことをネタにするのは難しいのかもしれませんが、将棋界にも魅力的な人が多くいますし、渡辺明の目を通した見かたが読めれば面白いかもしれません。
投稿元:
レビューを見る
割合早く出たな!な、将棋棋士の生態に迫る観察日記第2巻。
扱うネタが広がってきている感もあって、たのしい。
投稿元:
レビューを見る
第2弾ですが、相変わらずの将棋以外のポンコツぶり(失礼だって)は変わりありませんが、先読みができないと言われていたものの実はすごかった例、料理教室に通う等進化を遂げているみたいですが、やはり読んでみるとダメだこりゃと思うこと多々(体力年齢が70代とか)。これではノンフィクションと思われないのも仕方なく、奥さんスゲェなあと感心してしまうのですが、巻末の夫婦対談(?)を読むと、惰性で生きてる姿に救われてるようなところがあるそうで。お互いないもの補完してるのかとやっぱり感心してしまう。
今回は旦那さんがだいぶキレてる(そう見える)コマが多く、奥さん大変だなあと思うところがあることと、次の発売日が2年後とか長すぎてホントにそうなるのか告知の必要ないだろと勝手に思ったので星3つ(もちろん発売されれば買います
カバー裏にまさかの旦那さんが描いた4コマがあります。毎度のことながら、羽生さんはすごかったと思ってしまう。もちろん、羽生さんに勝ち越してる旦那さんもすごいんだけど……。
あとシロちゃんとロンちゃん、クロちゃんとチビちゃんの違いがわかりません(笑
投稿元:
レビューを見る
旦那の渡辺明竜王を日々コツコツチラチラ観察してやっと出来上がる1冊の漫画だそうです。4つ年上姉さん女房、2004年4月できちゃった婚で結婚した伊奈めぐみさん、コミック、「将棋の渡辺くん②」です。2016.8発行。将棋アマ初段のめぐみさん、ご主人を主人公にご主人(家族)のことと将棋のことを漫画で楽しく描いてます。竜王はぬいぐるみが大好きで43個も所有、名前、誕生日、職業などが決まってるそうです(^-^)また怖い順番は、虫、地震、雷、妻だそうで、対局には虫取りマット持参とか~w。
投稿元:
レビューを見る
将棋の渡辺くん②
2016年8月9日発行
2017年3月20日読了
棋士、渡辺明の日常を描いた将棋漫画。
1巻に続きゆるい感じと渡辺明竜王の個性溢れる一冊となっています。
他の棋士との絡みの描写もあるのですが、その辺ももっと増やしていって欲しいなと思いました。後はこんなにぬいぐるみ好きとは知りませんでした。
引き続き応援しています。
投稿元:
レビューを見る
ぬいぐるみソムリエな渡辺竜王の日々。可愛い住所のハンコいいなー。JT杯で勝ったら飲料1年分→パックごはん1年分にかわってたんだ。気合が入るのは2位以上になれるかどうかを決める準決勝の方というのは興味深い。ひふみんアイが載っているw A級メガネって響きがちょっと面白かった。
投稿元:
レビューを見る
読めば読むほど
かわいい方だなあ。
奥さんがいてこその、
渡辺さんのよさが出てる気がする。
将棋界の色々が
たのしく知れた。
投稿元:
レビューを見る
1がすごくおもしろかったので、続けて2を。
渡辺君(もはやこうとしか呼べない)は19歳で結婚したそうだが、はて、どういう経緯であったのか、オバサンは興味津々だ。結婚式も結婚指輪もなしだったとあるけれど、さすがにプロポーズらしきことはしたんだろうね? まさかシロちゃんにセリフを言わせたりしてないだろうね?
ちょうど帰省してきた息子に貸したら、ププッと吹き出しながら読んで「これおもしろいな!」と言っていた。何かと辛口評の多い息子にしては珍しいことだ。将棋好きの夫も楽しんで読んだようだが、「ぬい好き」だけはどうにも理解できないようだ。「ぬいぐるみ、ねえ」と首をかしげていた。でも、人には言わないけど実は「ぬい男子」って結構いるのかもしれない。渡辺棋王には是非、タイトル戦の対局でぬいを同席させてもらいたい。できれば名人戦か竜王戦で。天彦名人もお好きなようだから張り合ってくるかも。
投稿元:
レビューを見る
本日、棋聖戦第四局。背水の陣で戦う渡辺三冠に勝ってもらいたいので、③を読みたいのを我慢して②を集中して読んだ。現在、雌雄を決する局面なので、AbemaTVに集中したい。
今後の私の希望は、今日の勝負に勝って2勝2敗の五分として、来週の第五局にはぬいのシロちゃんを抱きながら対局して欲しい、無理かもしれないけど。
投稿元:
レビューを見る
ぬいぐるみと会話している場面とか見ると「そうなのかな〜」と感じていたが、巻末の写真を見て「本当なんだ!」と実感した。
これはノンフィクションですね。