憂鬱と官能を教えた学校 上
二十世紀中盤、ポピュラー音楽家たちに普及した音楽理論「バークリー・メソッド」とは何か。音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が刺激的な講義を展開。上巻はメロディとコード進行に...
憂鬱と官能を教えた学校 上
商品説明
二十世紀中盤、ポピュラー音楽家たちに普及した音楽理論「バークリー・メソッド」とは何か。音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が刺激的な講義を展開。上巻はメロディとコード進行に迫る。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
名コンビと言われる菊地成孔氏と大谷能生氏による音楽理論「バークリー・メソッド」について語られた貴重な一冊です!
2020/06/29 09:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、音楽家でもあり、批評家でもある本書は、音楽家でもあり、批評家でもある菊地成孔氏と大谷能生氏の名コンビによる作品です。これまでにも『東京大学のアルバート・アイラー』や『M/D』などの作品を発表してこられ、ベストセラーとなりました。同書は、河出文庫からは上下2巻シリーズで刊行されているうちの上巻です。この上巻では、20世紀中盤に登場し、ポピュラー音楽家たちのあいだに爆発的に広まった音楽理論「バークリー・メソッド」とはいったい何かということについて詳細に語られていきます。内容も、「調律」、「調性」、「旋律・和声」という具合に語られ進んでいきます。音楽ファンにはたまらない一冊ではないでしょうか。