サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

生きていることの科学 生命・意識のマテリアル

著者 著:郡司ペギオ-幸夫

生命・進化・意識の正体にまた一歩近づいた。ロボットの痛み、手触りのあるプログラム、点のなかに書きこめる点――モノ対ココロの二元論でも、物質還元の一元論でもない、生命理解の...

もっと見る

生きていることの科学 生命・意識のマテリアル

税込 880 8pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.8MB
Android EPUB 3.8MB
Win EPUB 3.8MB
Mac EPUB 3.8MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

生命・進化・意識の正体にまた一歩近づいた。ロボットの痛み、手触りのあるプログラム、点のなかに書きこめる点――モノ対ココロの二元論でも、物質還元の一元論でもない、生命理解の新たなステージへの誘い。(講談社現代新書)

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

二人称の科学、一期一会の科学

2006/10/30 16:01

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

《一人称としての、いまここにあるわたしの痛みは、わたしにおいて疑う余地がなく、論じる必要がない。三人称の痛みという、わたしと完全に切れた痛み概念は存在しない。痛みの問題は、常に、わたしが対峙する他者の痛みの問題であり、わたしの痛みを他者に伝える際の問題である。だからそれは、わたしの痛みを理解し、表現する、という問題として成立する痛みであり、二人称の痛みの起源としてのみ、成立するんだと思う。》
 「痛み」はいろんな言葉に置き換えることができる。「表現」という語彙も「現実」もしくは表現や認識の「外部」との対比において本書のキーワードをなす。これらを応用すると、たとえば「生きていることの科学」すなわち「二人称の科学」とは「外部=現実」の「表現」そのものであって、それは終わりなき会話を通じてのみ成し遂げられる、などということができるかもしれない。
 ここでいう会話は自問自答とは似て非なるものだ。自問自答の堂々巡りは果てしないが、それは実は最初から終わっている。会話には媒介が必要である。P(ペギオ)とY(幸夫)の会話体で構成された本書に、常にG(郡司)の沈黙が潜在しているように。
 なぜ媒介が必要なのか。分離し区分するためである。本書に即していえば「もの」と「こころ」の分離である。それはなぜ必要なのか。対象(物質世界)が混乱しているからである。あるいは分離し区分しないかぎり対象(モノ)が立ち上がってこないからである。そうしないと生物は生きられない。
 それだけではない。分離区分が往路だとしたら、その復路がなければならない。そうでなければ、「生きているもの」は把握できても「生きていること」へは到達できない。なんのための二元論かというと、混乱した一元論の外へ出るためであって、「モノそれ自体」のリアリティを放棄するためではない。だから媒介は「区別を創り出しそれを無効にする力を潜在させるもの」でなければいけない。
 そうした媒介者のことを著者は「マテリアル」と呼ぶ。「一方で認識とその外部の分離を可能とし、他方その区別を無効にするがゆえに両者を媒介できる。この二つが、マテリアルにおいてつながっている。わたしが示すマテリアルとは、そういった概念であり、そのような逆説を通して、マテリアルが構成されることになります。」

《まったく知らない人の死体に向き合うとき、それは本質的には死体で、モノに近いなにかのはずだよね。死体である限り、わたしが彼の人生を理解したりすることはできない。それは遺体ではなく、死体として出会うことの定義でもある。にもかかわらず、死体であることと矛盾する、彼のここに至るまでの来歴を想像することはでき、いや、そうしてしまう。それはモノの移動や運動を想像するように、できるはずだった。だけど、そのような来歴の想像は、彼が生きて崖から滑り落ち、ここにくるまでのすべてを想起させたというわけだよね。遺体であることと、死体であることとは矛盾する。でもここでは、死体であることと、遺体であろうとすることが共立して、そこに一期一会の存在が感得されている。それは、マテリアルの存在と同じものなんだ。》
 語っているのはY、聞いているのはP、最後まで沈黙しているのはG。ここに、死体と遺体を区別しかつその区別を無効にする媒介、つまり死者が立ち上がっている、あの「二人称の科学」を成り立たせている媒介者が、などと言うことができるだろうか。あるいは、一期一会の出会いのうちに究極の会話、すなわち死者とのコミュニケーションが成り立っている、などと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

わかりづらいのは著者の思考の道筋に忠実すぎるからかも。頭の中だけで考えている閉塞感のような重さがたまらない。

2008/12/15 09:04

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本文は、著者の頭の中で行われている思考がこういう風に進んでいるのだろう、と思わせる対話形式である。多分多くの人が何かを考えている時「・・だっけ?」「いや、***と言うこともあるから気をつけないと」「そうだよね、・・」というような会話をしている気がするときがあるのではないかと思うが、それをそのまま書き下ろしたようなスタイルである。

 「生命・意識とは何か。解読の核心を成す概念は、マテリアル(物質)である。」
「はじめに」ではじまるこの内容を、このような対話形式で説明していくのであるが、じつは結局よくわからなかった。
 各章のタイトルも:
1.手触りのあるプログラム
2.オープンリミットー点の中の点
3.ロボットの痛み=傷み
4.スケルトンー質量の形式
となんとなく魅力的で、わかったようなわからないような、自分としてはなかなか「ミスマッチ」の面白さにひきつけられたのだが・・・。

 「生命・意識を解読する核心」と著者がいう概念「マテリアル(物質)」に到達する道筋を、著者の脳の中の思考回路をたどっている形で説明してくれているのだろう。しかし、説明が丁寧になればなるほど、迷路にいるような気になってしまった。思考回路というものは多分一人ひとりでかなり違うと思う。あまりにも詳細に著者の思考を辿っていこうとすることで、かえって「重要なライン」が覆われてしまうかのようでもある。本人が、自分の心に留まったものを詳細に書き込めば書き込むほど、他人が見るとわかりづらい地図になった、とでも言いたい。
 読んでいるうち、頭の中だけで考えている閉塞感のような重さがだんだんと辛くなってくる。時々、手や体を動かして現実のマテリアル(物質)を確かめながらでないと読み進めなかった。

 テーマは面白いので、著者にはもう少し違ったまとめ方で書いてみてください、とお願いしたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/07/01 10:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/09 08:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/28 23:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。