業火のワイダニット
2021/12/06 12:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:さくら - この投稿者のレビュー一覧を見る
シリーズ3作目だが、毎回読者に飽きられないような挑戦を重ねていてお見事。
今回は3作収録。どのお話も好きだが、個人的にはサブタイトルの由来となった3話目がとても好き。
なぜ自分は焼き殺されなければいけなかったのか?真相が明かされた後の沙羅の言葉と、主人公と犯人の対話が良い。
サイン本を購入しました!
2018/10/17 10:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひめここ - この投稿者のレビュー一覧を見る
サイン本購入&読了。
ワイダニットの意味である「何故、犯行に至ったのか」を重点に推理が繰り広げられ、面白かったです。
個人的には第2話の二人の話が好きでした。様々なことが絡んで関係が複雑になって…難しい問題かもしれないけど一番幸せになってほしいと思いました。
ラストの話も深かった…
シリーズ 3作目
2023/08/22 00:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつゆき - この投稿者のレビュー一覧を見る
ここは焔魔堂、閻魔大王の留守を預かる閻魔沙羅が死者を天国行きか地獄行きかを決めるのだが稀に素直に従わない死者がいる。そんな死者が面倒になった沙羅は生前見知ったことから自分の死因とか犯人とかを推理して当たったら生き返らせてくれるという。しかし考える時間は僅か十分、そんな制約の中である意味自分の生きざまを見つめ直す死者たち。
生き返ってからの人生に幸あれ。
シリーズが好きで読んでます。
2018/11/14 19:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ネクロマンス - この投稿者のレビュー一覧を見る
毎回いろんな状況の事件があって飽きさせないですし、短編集なので気楽に読めるのもポイント高いです。
また少し、違った味付け
2018/11/21 00:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:イシカミハサミ - この投稿者のレビュー一覧を見る
これまでと比べると説教臭い3巻。
ある程度一般に当て嵌まるものいいになっているので、
人生のどこかに添えておくと、少し生きるのが楽になりそう。
題にもなっている業火の話は、
特に読ませてくれる。
逆に1話については、
それしか救いがないならわざわざブスを題材にする必要はなかったかな、という感じ。
閻魔の口を借りてまでするような話ではなかった。
投稿元:
レビューを見る
3巻目。このスタイルもだいぶ安定してきた感があります。そんな中で死者が2人だったり、犯人は明確で動機を推理する形だったり、変化球を模索してる感じですね。
いい感じなのでまだまだ続いて欲しいな。
投稿元:
レビューを見る
2018年97冊目。すでに安定した面白さ。パターンが固定されて、ペースもそれなりに早いのにこのクオリティーを保てるのは素直に凄い。ストーリーは申し分ないだけに謎の精度が上がってくればもっともっと面白くなっていく筈。
投稿元:
レビューを見る
早くも登場、シリーズ第3作。歴代のメフィスト賞受賞者の中でも、デビュー以降これほどハイペースで刊行している作家はいなのでは。続編を出しやすい一話完結のフォーマットとはいえ、多様な人間模様を描き出すのは簡単ではない。
今回の面々は、それぞれ背景も生い立ちもバラバラ。共通しているのは、恵まれた境遇とは言えないことくらいか。「普通」ということのありがたみを感じさせる事例だろうか。特に第1話は、とてもコメントにしくい。
1人目、30歳の契約社員、女性。彼女の望みは、普通の人生。しかし、なかなか正社員には登用されない。原因はわかっている。そのために母をなじったりもした…。真相が薄々予想できるのが悲しい。せっかく生き返った後に、追い討ちをかけるのかよと思ったら、何だその展開。これが転機になるのなら、まあいいか。
2人目と3人目、78歳と11歳。2人同時に沙羅が迎える初めてのパターン。詳しくは触れないが、老人と少年の関係は複雑だ。しかし、少年に何の罪もあるまい。事情が事情とはいえ、許しがたい。何だかんだで、じいちゃんを慕っている少年。彼ならたくましく生き、そして大志を成し遂げるだろう。現代社会を問う1編だっ!
4人目。19歳の浪人生。彼の生い立ちを思えば、幼少時から人付き合いを避け、友人1人いないのも無理はない。そんな彼が、小学生時代の数少ない知り合いと再会した。彼は、小学校でのある事件が、ずっと引っかかっていたのだが…。
犯人は分かり切っているという異例のパターン。問題は、ホワイ、動機なのだ。聞いてみれば、そういうネタかと納得するが、それでも君は話がしたいのか。もう十分だろう。彼が持って生まれた人間性が、いずれ運命を切り開いてくれる。
自分はとりあえず普通の人生を送っていると思うが、どこに落とし穴があるのかわからない。徳ばかり積んできたわけではない人生だけに、どういう判定をされるのか…なんてことは思わないが、日常には感謝をしたいものである。
固定フォーマットながら、沙羅と対峙する人間たちの生き様はそれぞれであり、飽きさせないのがこのシリーズの強み。第3作にして、構成面のひねりや工夫も見られる。木元哉多という作家は、もう新人ではないな。
投稿元:
レビューを見る
二話目の政治的な考えの部分は流し読みしてしまったけれど、面白かった。3話目が一番好き。
ものすごいペースで刊行して年内もう一冊出るとかすごいなぁ…。次も楽しみ。
投稿元:
レビューを見る
ミステリの形式を取りながらもいろいろな問題に触れている。第一話。外見で不利な女の子の話。ひょんなことから自分の思っていたのとは違う人生になってしまうというのは案外あるのかも。第二話。時事問題も絡めつつ社会派? 二人で教え合うのは、ルール的にありなのかと疑問に思ったけれど、沙羅が教えているわけではないので、自分で推理していくのと同じ範疇なのかと納得した。第三話。心の闇の問題。沙羅というキャラがちょっとワンパターン化している気がしなくもないけど、これはこれで「お決まりの流れ」という意味ではアリなのかもしれない。「キレ顔」も出てきたし、ってそんな姿は見たくなかったけど、ってみたわけじゃないけど。
投稿元:
レビューを見る
毎回面白いシリーズ。今回は熱く語る場面が多かった印象。沙羅ちゃんは相変わらずクール。犯人や動機が察せられるケースもあるものの、それがわかったうえでもがっかりさせられることがないのが良い!
投稿元:
レビューを見る
全部で3篇併録されている。
前作と同じく、本作も中編小説の内容となっている。
1篇は犯人が事前に分かっている状態で、なぜ犯行を行ったのか・・動機を推理する展開となっている。
推理小説を網羅している玄人には、軽すぎる作品かもしれないが、それを補うだけの世界構成をしているかなと感じる。
満点の一作です。
投稿元:
レビューを見る
シリーズ三作目。
殺された被害者が、誰に殺されたかを推理し、正解だったら生き返れる、というパターンは第一作から崩れていないが、少しづつアレンジが加えられているのが面白い。今回は被害者が二人だったり、誰に殺されたかより何故殺されたかを推理する話があったりと、飽きさせない工夫がみられた。
作者の文章のリズムに慣れてきたせいもあって、軽快に読めたのも良かった。このシリーズを続けるのもいいが、長編も読んでみたい。
投稿元:
レビューを見る
「僕を殺したのは、たった一人の友だちなのか?」天涯孤独の土田は大学受験を前に、友人の夏目の家で焼死した。夏目は酷薄で人を殺してもおかしくない人間だ。僕には生きる目的もないし死んでやってもいい。でも、僕を殺した理由はなんだ? 死亡した土田の前に現れたのは、閻魔大王の娘・沙羅だった。今回の謎はワイダニット<なぜ殺したか>。もう一度友人と話すため、霊界の推理ゲーム開廷!
投稿元:
レビューを見る
今回も繰り広げられる生き返り推理ゲーム。バラエティに富んだ謎ばかりで読みごたえがあります。今回の謎についてはだいたい推理できたような気がしますが。それ以上に、もう一度チャンスを与えられた彼らがどのように生きようとするのか、にもとても興味をそそられて読まされました。
第1話がいいなあ。主人公のなかなかの不幸っぷりもさながら、彼女を支える人たちの温かさにもほんわか……というか笑わされてしまいます。素晴らしい親友ではあるけれど、あまりに独特すぎる(笑)。ある意味この人に付き合える主人公も独特ですねえ。でも彼女たちの未来はきっと明るいと信じたいです。