サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 86件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

詭弁論理学

著者 著:野崎昭弘

人を悩ませる強弁・詭弁の正体を、知的な分析と人間観察によって見やぶろう。言い負かし術には強くならなくとも、そこから議論を楽しむ「ゆとり」が生まれる。ルイス・キャロルのパズ...

もっと見る

詭弁論理学

税込 627 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.4MB
Android EPUB 7.4MB
Win EPUB 7.4MB
Mac EPUB 7.4MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

人を悩ませる強弁・詭弁の正体を、知的な分析と人間観察によって見やぶろう。言い負かし術には強くならなくとも、そこから議論を楽しむ「ゆとり」が生まれる。ルイス・キャロルのパズルや死刑囚のパラドックスなど、論理パズルの名品を題材に、論理のあそびをじっくり味わおう。それは、詭弁術に立ち向かうための頭の訓練にもなる。・・ギリシャの哲人からおなじみ寅さんも登場する愉快な論理学の本。「鏡と左右」の問題も取り上げる。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー86件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

論理の遊びを楽しみつつ、世間の議論の危うさを実感しよう

2005/12/11 22:41

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アラン - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書では数多くの詭弁が紹介されているが、そのうち「媒概念曖昧の虚偽」という詭弁は、お馴染みの「AはBである。BはCである。ゆえにAはCである。」という三段論法の使いつつ、Bを二通りの意味で使われる言葉を当て、おかしな結論が出すというものである。例えば、「塩は水に溶ける。あなたがたは地の塩である。ゆえにあなたがたは水に溶ける。」第一文の「塩」は物質的な普通の塩であり、第二文の「塩」は「役に立つもの」というような比喩的な意味で使われている。このような詭弁なら笑い話で済むが、次のような詭弁になると事態は深刻になる。「Aは水俣病患者(1)ではない。水俣病患者(2)でなければ補償を受けられない。ゆえにAは補償を受けられない。」(1)は「水俣病の典型的な症状を、すべて具えた患者(医学用語)」のことであり、(2)は「工場廃水による有機水銀中毒患者」のことである。
立花隆著の「東大生はバカになったか」では、「西欧では虚偽論が発達して、・・・論争をするときでも、それは論点先取の虚偽になるなどとパターンを示すだけで相手の誤った議論を封じこめるということが可能になります。しかし日本では、こういったロジックの誤りを見抜いてそれを指摘するという知的訓練が小さいときから決定的に欠けている・・・ため、・・・初歩的な誤謬推理にもとづく議論をふりまわす人が絶えないという知的惨状を呈しています。」として、日本人が、誤った議論を見抜く能力、誤った議論に反駁する能力が不足していると嘆いている。私事で恐縮だが、私はこの立花氏の文章を読んで刺激を受け、一度通読した本書を再び手にとったのである。
本書を読めば、どのような場面で詭弁が使われているかが具体的に分かるし、世間でなされている議論がいかに危うい可能性があるかが分かる。一方で、まえがきにあるように本書の目的の一つは「議論を楽しむゆとりを身につける」ということであるが、紹介されている詭弁が分かりやすいものばかりなので、本書を読むだけでは、実生活で応用して、議論の時にゆとりを感じるようになることは難しそうである。しかし、それはむしろ他書を待つべきであり、本書もう一つの目的である「知的・論理的な観察」は十二分に行うことができ、知的好奇心を大いに満たしてくれる一冊と言うべきであろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

舌先三寸

2012/12/28 16:47

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Tucker - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書を買ったのは、今を遡ること10年くらい前。
たしか、その頃、中公新書でも10本の指に入るロングセラー、と聞いていたのを(かすかに)覚えている。
奥付を見てみると、1976年に初版が発売され、今回読んだものは1998年の第41版。

先日、新聞の片隅に中公新書の発行部数ランキングが載っていたが、そのベストテンの中に本書もランクインしていた。
懐かしさとともに、まだ本書を手放していなかったので、久しぶりに読む事にした。

本書は「詭弁を見破る方法」とか「ある程度の詭弁を弄してでも、自分の主張を通すためには」といった内容ではなく、「詭弁の構造を分析して、議論や論理遊びを楽しもう」という趣旨の本。
(著者も言っているが)ハウツー本とは異なるという事を強調したいために、タイトルに「学」という言葉を使ったらしい。

論理学の専門用語は、いくつか出てくるが、その専門用語自体は知らなくても、実例を見れば、その「理屈のこね方」は、どこかで聞いた事がある、というのがほとんど。

人は時に意図せず、時に意図的に詭弁を弄するものらしい。
著者が外国でつり銭を間違えられそうになった例は、落語の「時そば」の変形(悪意はなかったらしいが)
また、本書には出てこない例だが、数年前、自衛隊の海外派遣に関して、国会で「非戦闘地域とは?」という質問に「自衛隊がいる所が非戦闘地域だ」とのたまった某総理大臣もいた。

例を挙げて「詭弁の構造を分析」する段階で、世にはびこる詭弁のパターンをピックアップしているので、「詭弁を見破る方法」の習得には役立つかもしれない。
が、詭弁だと分かる事と、詭弁であることを相手に認めさせる事は別。
本書では、「そういう場合、こう切り返せ」などという事までは書かれていない。

むしろ、詭弁だと見破る事より、間違っている点を指摘する事の方が難しい。
簡単な例ならば、すぐに分かるが、「上級編」とことわっている例だと、間違っている点がなかなか分からなかった。
そうでなくても、自分で考えた場合、「早とちりで、こういう勘違いをする」と紹介されているケース、そのままの結論になってしまう事がたびたび。

たたみかけるように自説を展開する人は疑ってかかるようにした方がいいかもしれない。

ところで、「たたみかけるように自説を展開する人達」は、つい最近、たくさん街頭に立っていた。

今更だが、その人達の「活動」が始まる前に本書を読んでおけば・・・と思った。
たくさんの実例を集めることができただろうから。
いや、これからでもたくさん集められそうだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

詭弁を打ち破れるか!とても面白い良書です。

2016/06/15 08:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

よく他人に口で打ち負かされたり、うまく騙されたりしたという経験は誰しもあるかと思います。いわゆる「口のうまい人」というのは詭弁や強弁が使われているというこtのようです。本書は、こうした詭弁や強弁を論理学を学ぶことで、打ち破っていこうというものです。題名に反して、最初からとてもわかりやすく書かれているので、誰にも理解しやすいと思います。また、内容自体非常に面白いのでぜひとも読んでいただきたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読む価値あり

2015/10/30 21:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:でんしゃずき - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は本書の存在を,SF作家山本弘のホームページで知った。
読んでみた。今回が3回目だ。忘れていた内容もあった。所謂「文系」の自分には難解な,というより「見たくもない」個所もあり,そこは飛ばしながら,それでもまた読んでみた。
今回気が付いた。「喜劇には論理性が求められる」。本書では「男はつらいよ」が引用されているが,落語であれギャグ漫画であれ,言い換えれば「笑わせるためには,送り手は頭を働かせねばならない」のである。そして,ひっかけられないためにはその文章の読解力も問われる。算数の文章題には国語の読解力も要求されるというが,それである。
実は,本書は「論理的思考能力」だけでは無く,歴史の知識もまた得られる,という意外な面もある。
本書の内容は現代でもまた通ずるものである。このような本を「古典」と呼ぶのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人を言い負かすためでなく、真理を探究するために。

2006/03/27 18:55

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る

 論理的な思考を身につけたい人に、格好の入門書です。題名には「詭弁」とついているが、もちろん著者の意図は、この世から詭弁を排したい、あるいは、詭弁に騙されない人材を作りたいのだと感じられる。あなたも、人を言い負かすためでなく、真理を探究するために読んでください。ディベーターには必読書です。

 もっと力をつけたい人には、『論理トレーニング101題』(野矢茂樹)がお薦めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ネットのコミュニティに参加する人はぜひ読んで

2001/11/24 04:40

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トリフィド - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ネットのコミュニティなどで、詭弁や強弁を弄する人物に手玉にとられている人をよく目にする。詭弁者の仕掛けた罠やトリックにほいほいと引っかかり、だまされ、あやつられ、結果的にみんなに迷惑をかけることになってしまっている。そういう人にぜひ読んでくれと無理にでも読ませたいのがこの本だ。
 この本は、詭弁や強弁のさまざまな特徴を分類して説明し、それらを見分ける方法を解説している。Web掲示板などで丸め込まれた経験のある人、どうも変なことを言われているような気がするが、具体的にどこが変なのかわからないという経験をしたことのある人には、この本を読んで、詭弁を弄する人を見分けられる目を養ってほしいと思う。
 さて、この本は内容的に大きく二部に分かれている。上記の内容は前半部分であり、後半は「論理のパズル」と題して、さまざまなロジックの遊びやパラドックスを紹介している。こちらはおもしろく読める愉快なパートである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

内容に古めかしさはあるものの

2017/12/17 08:11

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドングリ - この投稿者のレビュー一覧を見る

パズル感覚で楽しむことができます。言い回しは古めかしさはあるものの平易に書かれており論理学に触れたことがない方でも読み進められるかと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今夜は詭弁で遊びませんか?

2004/04/10 02:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マーライオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 このタイトルからいかにも取っ付きにくいお堅い本だと思う人もいることと思うが、この本の大要は言葉遊びだと思う。ましてや詭弁が人を欺くための推論ならそれは言葉のマジックとも言えるのではないだろうか。そしてこの本にはそのタネがさらけ出されている。そのタネ明かしのひとつひとつを咀嚼して、「おー、なるほど。」などと独りごちながら論理の仕組みを楽しんで欲しい。

 また僕は振るうための詭弁に興味があってこの本を手に取ることはお勧めしない。何故なら僕にはこの本は詭弁と遭遇したときにその中の論理的解釈を読み取り、一人ほくそえむための本のように思えるからだ。ときには傍若無人な詭弁論者のタネを明かしてやるのも一興だとは思うが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

詭弁

2002/03/20 13:39

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:真  - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「詭弁」への対処法を示した本。議論では、相手を打ち負かすことよりも、議論を「楽しむゆとり」を持つことが大事だと著者はいう。そういう「ゆとり」を持つためにも、この本を読んで「詭弁」の本質を知っておくべきだと思う。論理パズルなんかもついててお得だし。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/04/09 11:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/14 00:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/31 20:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/30 01:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/12 14:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/21 17:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。