- 販売開始日: 2021/08/07
- 出版社: 主婦の友社
- ISBN:978-4-07-447801-9
日本全国 ゴミ清掃員とゴミのちょっといい話
著者 滝沢 秀一
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品...
日本全国 ゴミ清掃員とゴミのちょっといい話
05/03まで通常1,540円
税込 770 円 7ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
ゴミが消える魔法の道具 美しすぎる清掃工場 ゴミ袋に4コマ漫画…日本全国ゴミ収集への情熱をゴミ清掃芸人が語る。SDGsも
AIがゴミ分別を教えてくれる?(横浜市)、
24時間営業の生ゴミボックス?(市川市)、
「落ち葉」専門で回収?(旭川市)
……よその地域のゴミのことって、知りませんよね。
日本全国の自治体がゴミ収集に取り組む情熱の数々を、
ゴミ清掃芸人・滝沢秀一が追いかけます。
ゴミ袋に4コママンガを描いたり(町田市)、
捨てるお米でゴミ袋を作ったり(南魚沼市)、
そんな工夫をしている地方もあるんです。
美しすぎるゴミ処理場(広島市)、ゴミホテル(上勝町)なんて、
もう、見に行くしかありません。
ゴミを分別してお金に変わる(有田川市)となると、
読むしかありません。
ゴミから人生が、ちょっと変わります。SDGsも学べます。
Part1 試行錯誤のゴミ分別
Part2 ゴミ袋も頑張っている!
Part3 お国自慢のゴミ
Part4 ゴミがお金になった!?
Part5 番外編 ちょっといい話
滝沢 秀一(タキザワシュウイチ):1976年生まれ、東京都出身。1998年に西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」結成。2012年から並行してゴミ収集会社に就職。『このゴミは収集できません』(白夜書房)、『ゴミ清掃員の日常』(講談社)、『リアルでゆかいなごみ事典』(大和書房)など、ゴミ収集中の体験を記した書籍を多数出版。2020年10月には、環境省「サステナビリティ広報大使」に就任した。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ゴミ問題への取り組み
2021/11/01 20:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
自治体や企業のごみ問題への取り組みの中で「いいな」と思えるものや成功している例が紹介されていて興味深い。
コロナ禍で世界的に経済活動が低迷したら、二酸化炭素排出量が減ったという事実、やっぱりね…と思ってしまいます。
人間の経済活動は地球の破壊活動なのですね。
でも、絶滅するわけにはいかないし、少しでも地球にやさしい活動をしたいものです。
自治体の規模や体力の問題もあるでしょうけど、うちの自治体も取り入れて欲しいアイディアもあります。
分かりやすくて楽しい文章で読んでいて飽きない。